とってもきれいな青空の朝になりました。
生駒山の上には雲がかかっています。
なかよし班で仲良く登校です。
※本日、校長は6年生の劇団四季観劇の引率のため、各学級の様子は、
朝の会や1時間目の始まりの様子が中心になっています。
☆1年1組☆1年1組 算数・「おおきなかずの計算」
算数の時間が始まりました。算数ノートや教科書を開いて準備をします。
さっと準備ができるようになりました。計算を正しくできるようにがんばってくださいね。
☆1年2組 算数・「テスト」
テストを受けるために机を移動しました。みんなの机移動が終わりテスト開始。
みんな一生懸命にテストに取り組んでいました。
☆2年1組 算数・「復習問題のお直し」
昨日、先生に提出した復習問題をまるつけをしてもらいました。
配ってもらった人からお直しをします。間違えたところほど、復習する必要がありますね。
☆2年2組 朝の会・「音楽係の活動」
音楽係さんが歌の練習がしっかりとできるようにCDのセットなどをしてくれました。
歌詞の意味を考えて聞いている人に歌の世界が伝わるように歌ってくださいね。
☆3年1組 算数・「計算問題の答え合わせ」
計算問題の答え合わせをしました。答え合わせをしながら間違えた問題は、どこが
間違えたかをしっかりと考えてくださいね。
☆3年2組 朝の会・「連絡と持ち物確認」
忘れ物があると学習を進めるときに困ることがありますね。だからこそ、持ち物の
説明をしっかりと聞いて忘れ物を無くすことが大切ですね。
☆4年1組 朝の会・「スピーチ」
みんなの前で緊張しながらスピーチをしていました。この経験が将来のお仕事にも
きっと役立ちます。頑張っているお友達の話を静かに聞くことで応援します。
☆4年2組 社会・「中部地方の府県名」
4年生の社会では全国の都道府県名を学習します。中部地方では「新潟」「岐阜」の
2つの県は漢字が難しいのでしっかりと練習して覚えてくださいね。
☆5年1組 体験入学の準備・「メダル作り」
来年度、本校に入学する園児のみんなが2月3日に本校に来てくれます。
その時にメッセージ入りのメダルをプレゼントします。心を込めて作っていました。
☆5年2組 体験入学の準備・「メダル作り」
来年度の1年生が喜んでくれるように、一生懸命にメダルを作っていました。
きっと園児のみなさんはこのメダルを気に入ってくれることでしょう。
☆6年生 劇団四季観劇に出発
今日は、なら100年会館で劇団四季のミュージカルを観劇します。
先生が引率するので南門から学園前駅に向かいます。
インフルエンザと新型コロナウィルスの感染予防のため
全員マスクを着用して近鉄電車を利用し、
なら100年会館でも着用し、適宜、アルコール消毒も行います。
☆会場の様子
2階席からの観劇です。舞台全体がとってもよく見えました。
インフルエンザなどの感染予防のために全員マスクをして観劇です。
劇団員の方の表情はわかりにくいものの、
舞台全体が見えるので、主役の方だけでなく、わき役の方の演技の工夫や
劇団四季の美しい群舞もしっかりとわかるいい席でした。
給食の献立は、パン・牛乳・フランクフルトのケッチャプあえ・ポテトサラダ・
ノンエッグマヨネーズ・ミネストローネです。
(給食の写真を撮ることはできませんでした。すいません。)