Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|1月の様子

1月の様子⑮ 29日(水曜日)

◎朝の様子

雨上がりの曇り空の朝になりました。

運動場が川のようになっていました。

四季の道をなかよし班で仲良く登校です。

◎各学級の様子

☆1年1組 算数・「大きいかずのたしざん」

大きい数の足し算をしました。先生に位のお部屋に入るタイルを黒板で示してもらい

数をイメージします。計算問題もしっかりとでき、答え合わせもできました。

☆1年2組 算数・「おおきなかず」

大きな数の計算問題もできるようになりました。足し算だけでなく引き算もできます。

位に気を付けて足し算も引き算も正しくできるようにしっかりと練習していきましょう。

☆2年1組 算数・「しあげの問題」

仕上げの問題に取り組みました。できた人から先生に確認してもらいます。

できた人は静かに本を読んで、がんばっているお友達を応援します。

☆2年2組 算数・「長さ」

紙テープの長さを測るために班で持っているものさしを使って調べました。

班のみんなのものさしをつないでもなかなか正しい長さを測ることは難しいですね。

☆3年1組 国語・「熟語集め」

先生が選んだ漢字が入っている熟語をできるだけたくさん集めます。1問目は「長」。

校長先生と書いてくれた子もいました。楽しく漢字を学習できました。

☆3年2組 外国語・「いろいろなカード」

「バレンタインカード」「クリスマスカード」「お誕生日お祝いカード」など

いろいろなカードを渡す場面をデジタル教材を使って英語で学ぶことができました。

☆4年生 学年体育・「マット運動」

班のみんなと協力してマットの用意をします。用意ができたら整列します。

まずは復習として前転をしました。

台上前転に挑戦します。まずは足を伸ばして腰をあげるかたちで手をつきます。

手と手の間に頭が入るようにして練習しました。

☆5年1組 総合的な学習の時間・「減災教育」

地震についてくわしく学習しました。奈良でも大きな地震が起きる可能性があること

だからこそ、自分はどのように対処するのかをしっかりと考えました。

☆5年2組 家庭科・「ナップサック作り」

6年生の修学旅行の平和学習の時に使うナップサックをミシンを使って作ります。

どんなナップサックになるか楽しみですね。

☆6年1組 総合的な学習の時間・「われら地球市民」

地球的規模の課題について議論をする前に調べ学習を行いました。

議論の根拠となる資料や情報を集めて、自分の意見をつくりあげていきます。

☆6年2組 理科・「てこの原理をつかった道具」

身の回りにある「てこの原理」を使った道具について、力点・作用点・支点かを

プリントに書き入れました。「てこの原理」を使うから便利になるものが多いですね。

◎給食 

給食の献立は、麦ごはん・牛乳・すいとん汁・鮭の塩焼き・

梅干し・焼きのりです・

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse