Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|1月の様子

1月の様子⑦ 16日(木曜日)

◎朝の様子

青空の朝になりました。

なかよし班で仲良く登校です。

生駒山もきれいに見えています。

◎各学級の様子

☆1年1組 算数・「100以上の数」

10よりももっと大きな数を学習します。2桁の数から100以上の3桁の数へ

学習が進みました。10の塊が10個で100になり新しいお部屋に入ります。

☆1年2組 算数・「100以上の数」

算数ブロックを操作しながら、位のお部屋を意識していきます。

10の棒が10本集まると100のタイル一枚になって入るお部屋が変わります。

☆2年1組 算数・「1000以上の数」

100円玉を10個集めると1000円になります。1000円札1枚に交換できます。

このように位の部屋をお金の単位で考えるとイメージしやすくなりますね。

☆2年2組 係活動・「配り係のお仕事」

係活動として配り係さんが音読カードを配ってくれました。

責任を持って役割を果たす経験は大人になっていくためにも大切ですね。

☆3年1組 算数・「かけ算の筆算」

かけ算の筆算の計算問題に取り組みました。位がずれないように気を付けながら

しっかりと計算していました。きれいなノートが計算ミスを防ぐために大切です。

☆3年2組 算数・「テスト」

「□を使った式」のテストに取り組みました。□にどんな数が入るかを考えます。

気を付けるポイントを先生に教えていただき、丁寧に問題を解きました。

☆4年1組 算数・「かけ算の筆算」

いろいろな掛け算の筆算の復習問題に取り組みました。位がずれないように気を付けて

どのように計算すればいいかを考えながら工夫して解いていました。

☆4年2組 国語・「詩を作る」

1連ごとに担当して詩を作ります。第1連から第4連までを1連ずつ担当します。

4人で一つの詩を作るので、自分が作る詩とはまた別の表現の詩ができました。

5年生・6年生は「スマホ安全教室」です。

詳しくは別ページをご覧ください。

◎給食 

給食の献立は、小さいパン・牛乳・フライめんのあんかけ・コーンシュウマイ・

奈良のミカンジャムです。

(すいません。うまく写真を撮ることができませんでした。)

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse