Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|10月の様子

運動会の様子① 会場準備の様子 10月20日(日曜日)

◎会場準備を午前5時から始めました。

☆思いやりシート・敬老席の設置

まだ外が暗いので運動場の整備作業ができないので、

思いやりシートや敬老席の設置から準備作業を始めました。

思いやりシートは、体調がすぐれない方やご高齢の方の席です。

 敬老席の設置も終わりました。

☆テントの屋根の雨水排水作業

写真ではわかりにくいと思いますが、テントの屋根にたまった雨水を

下から棒でつく方法で、排水しました。

午前5時40分頃までにこれらの作業を行いました。

☆運動場の整備作業

ぞうきんやスポンジで水たまりの水を吸い取りました。

地域コーディネーターの和田様が、大きなタオル地の布団をもってきてくださいました。

水たまりの水をとったあとの湿った地面の水分を足で踏んですいとります。

吸い取った水分を絞って側溝に流します。

5時過ぎから地域コーディネーターの和田様は教職員と一緒に作業してくださいました。

絞るたびにたっぷりの水が出てきます。

少しでのいい状態の運動場で運動会ができるように作業を進めました。

地域の方の子どもたちへの深い愛情があるからこそ、

このような作業をしていただけるのだと感謝申し上げます。ありがとうございます。

☆PTA本部役員と警備員さんとの打ち合わせ

PTA本部役員さんと警備員さんが打ち合わせをしてくださいました。

西門・南門を中心に子どもたちの安全を守ってくださいます。

☆敬老席の増設

敬老席を1列増設しました。

椅子を並べると道路が曲線を描いていることがよくわかります。

後ろの方が見えやすいように前後の列を半分ずつずらしていました。

☆掲示物の確認

掲示物を確認します。必要なものを必要な場所に掲示するために仕分けをします。

校門に飾る看板の用意をしました。

☆準備係の道具確認、パイロンによる児童の動線確保

準備係の道具の確認をしたり、児童の動線を確保するためのパイロンの設置などの

作業をすすめました。

安心して椅子出しをすることができました。

高学年のみんなが自分の椅子だけでなく、1年生・2年生の椅子を運動場まで

運んでくれました。

係の準備活動もしっかりとしてくれました。

本部テントや来賓用テントを設置しました。

運動場南側斜面の保護者席からの視野をできるだけ確保するために

これまでより面積は半分のもので、高さも大人の頭が梁にあたるぐらい下げました。

放送係のみんなも準備OKです。

これまでよりも運動場全体がよく見えるのでアナウンスがしやそうです。

背の高い先生は顔が隠れるぐらいのなので頭をぶつけないように注意して移動します。

何とか変更した開始時刻、9時30分に間に合うことができました。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse