Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|10月の様子

10月の様子⑥ 8日(火曜日)

◎朝の様子

曇り空の朝になりました。

すいません、登校の様子の写真を撮ることができませんでした。

鶴舞団地の解体工事が進んでいます。

学校隣接地のUR用地の石積みの擁壁が撤去されたあと緩やかになった斜面には

草が生えてきました。

◎各学級の様子

☆1年1組 生活科・「秋見つけ」

秋の木の葉や木の実を探しました。見つけた葉や実をビニール袋に入れました。

校庭のもみじの葉が色づいてきていることを観察しました。

☆1年2組 算数・「繰り上がりのある足し算」

10になるように足す数をわけて考えて計算します。計算問題に取り組みました。

お友達同士で教え合ったり、先生に質問したりして、正しく計算していました。

☆2年1組 算数・「長方形」

長方形の特徴を確認しました。色紙の長方形を参考にその特徴を確認します。

向かい合っている辺の長さや頂点が直角になっていることをしっかりと覚えます。

☆2年2組 算数・「色板を組み合わせて」

色板を組み合わせてできる形を色紙で作ってノートに貼りました。

正方形や長方形の特徴をもとにできた形をもう一度しっかりと見ます。

☆3年1組 音楽・「合奏練習」

ゆったりとした美しい曲になるようにしっかりと練習しました。

音を丁寧に正しく出すことで曲のもっている雰囲気をうまく表現してくださいね。

☆3年2組 算数・「まとめの問題」

8人座れるいすに54人が座ろうと思うといすはいくついりますか?という問題です。

54÷8=6あまり6ですが、あまりの6人の分をどのように考えるかが大切ですね。

☆4年1組 国語・「ごんぎつね」

物語文「ごんぎつね」を場面ごとに読み取っていきます。

二の場面、兵十にいたずらをしている時のごんの気持ちを考えました。

☆4年2組 理科・「とじこめた空気と水」

閉じ込めた空気と水について、実験をして分かったことなどをまとめていきます。

「実験が楽しかった。」という感想を書く子がたくさんいました。

☆5年生・6年生 運動会練習・「高学年の表現運動」

フラッグの動きがとっても美しい表現運動です。

旗の先まで動きがあうように練習を重ねています。

全体で滑らかな動きとなるように拍数に合わせて動くことを意識しました。

ちょっとした休憩の時の旗の様子と気持ちを込めて動かしている時の旗の様子は

全く別の印象になりました。

◎給食 

パン・牛乳・エビシュウマイ・春雨のスープ煮・フルーツミックスゼリーです。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse