Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|10月の様子

10月の様子⑤ 7日(月曜日)

◎朝の様子

とってもきれいな青空の朝になりました。

なかよし班で仲良く登校です。

◎各学級の様子

☆1年1組 国語・「サラダで元気」

りっちゃんが作ったサラダにひとつ加えるとしたら、何を加えるかを考えました。

アボカドと書いている子に、「校長先生は?」と聞かれて「ツナ」と答えました。

☆1年2組 国語・「漢字の学習」

「文」の意味を考えるために、カタカタで書く言葉をもとに文を作りました。

「クッキーをたべる。」などです。このことで文の意味をしっかりとつかみました。

☆2年1組 国語・「漢字の学習」

漢字ドリルに書き込みをしたら先生に確認してもらいます。

合格した人から静かに教科書を読んでがんばっている友達を応援します。

☆2年2組 算数・「しあげの問題」

仕上げの問題に取り組みました。できた人から先生に確認してもらいました。

全問正解すると素敵なスタンプを押してもらいました。

☆3年生・4年生 運動会の練習・「綱引き・ソーラン節」

中学年の団体競技、綱引きの練習です。入場したら、うまく間をとります。

綱を思いきり引きます。

みんなの気持ちを一つにして一生懸命に綱を引きました。

ソーラン節の大漁旗の入場の練習風景です。

運動会の練習もだんだん完成度が上がってきました。ますます本番が楽しみです。

☆5年1組 外国語・「~をすることができますか?」

英語で「~することができますか?」という質問をしました。

たくさんのスポーツや趣味などについて英語でしっかりと質問することができました。

☆5年2組 算数・「同じ大きさの分数」

分母と分子に同じ数をかけてできた分数は、もとの分数と同じ大きさになります。

このことがしっかりとわかっていると通分もできやすくなりますね。

☆6年生 外国語・「オリンピック・パラリンピックの種目」

オリンピック、パラリンピックの種目について英語で学習しました。

2020年に向けて、関心が高いので、英語でどのように表現するか興味深々です。

いろいろな種目の英語を覚えて来年はしっかりと応援しましょう。

◎給食 

給食の献立は、麦ごはん・牛乳・シシャモのレモン醤油和え・ひじきの炒り煮・

豚汁です。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse