とってもきれいな青空の朝になりました。
鶴舞団地の解体工事が順調に進んでいます。
なかよし班で仲良く登校です。
☆1年1組 運動会に向けて・「ダンスグッズを作る」
運動会の低学年ダンスで使うグッズを作りました。みんなとってもお気に入りです。
どのように使うかは、本番までのお楽しみです。
☆1年2組 運動会に向けて・「ダンスグッズを作る」
一生懸命にダンスで使うグッズを作りました。出来上がった実際に振ってみます。
あまりにうれしくて頭にかぶる子もいました。
☆2年1組 国語・「音読練習」
配り係さんが音読カードを配ってくれました。音読の練習をしっかりとすることで
眼から耳から言葉が身体にしみこんでいくように言葉への感覚が研ぎ澄まされます。
☆2年2組 国語・「漢字の学習」
新しく習った漢字の練習を漢字ドリルでします。丁寧に書き込みます。
できた人から先生に確認してもらいます。正しく覚えて書けるようになってください。
☆3年1組 社会・「お店の工夫」
それぞれのお店の工夫のポイントを図にまとめました。
自分がお店を開くなら、どんなことをセールスポイントにするか考えていました。
☆3年2組 運動会に向けて・「大漁旗と実行委員会」
役割ごとに運動会に向けての準備に取り組みました。大漁旗係さんががんばってくれ、
もうすぐ完成です。ダンスの実行委員さんはいろいろな意見をまとめていました。
☆4年1組 理科・「閉じ込めた水の様子」
「閉じ込めた水の様子」の実験をしました。蓋をしたピストンの中のイルカの形が
どのように変化するかを観察しました。イルカが泳いでいるように見えました。
☆4年2組 算数・「およその数」
りくさんが、A町の人口20134人をおよそ20000人としたわけを考えます。
このようにおよその数で考えるとわかりやすくなることをこの学習で学びます。
☆5年生・6年生 運動会に向けて・「高学年ダンス」
高学年ダンスの大きな見せ場であるダイナミックな表現の部分を練習しました。
みんなでタイミングをあわせながら美しい動きになるようにがんばります。
運動場に出て、実際にフラッグを持って大きな動きを練習します。
動画で紹介したいと思うほどかっこいい出来栄えでした。本番が楽しみです。
麦ごはん・牛乳・木の葉どんぶり・モヤシ炒め・アセロラゼリーです。