Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|10月の様子

10月の様子⑱ 29日(火曜日)

◎朝の様子

雨の朝になりました。

運動場は川のようになっています。

傘をさして四季の道をなかよし班で仲良く登校です。

◎各学級の様子

☆1年1組 国語・「遠足の作文」

楽しかった昨日の遠足のことを作文に書きます。たくさんの思いでもできました。

机の上にあるステッカーは、生駒山上遊園地からのプレゼントです。

☆1年2組 国語・「いろいろなふね」

説明文「いろいろなふね」の学習です。船の種類とその役割について、ノートに

わかりやすくまとめていく学習を進めていきます。

☆2年1組 算数・「繰り下がりのある引き算」

146−89のように繰り下がりのある引き算の計算の仕方を考えました。

6から9を引くことができません。40から10を借りて16から9を引きます。

☆2年2組 算数・「お直しと復習問題」

練習問題のお直しをしました。先生に確認してもらい、〇をつけてもらいます。

できた人から復習問題に取り組みます。静かに集中して頑張っていました。

☆3年1組 算数・「テスト直しと復習問題」

テスト直しを丁寧にしました。先生に確認をしてもらいます。

できた子から復習問題に取り組みました。しっかりと復習して力をつけてください。

☆3年2組 算数・「繰り下がりのある計算の仕方」

筆算や横式によって計算の仕方を考えました。整数の6のままにするのか、6.0の

小数の形にするのかや位がずれないように計算することのわけを考えました。

☆4年1組 国語・「ごんぎつね」

いたずらをしたことを、後悔するごんの気持ちを読み取ります。

兵十に気持ちが伝わらないもどかしさに共感しながら読みを進めていきました。

☆4年2組 算数・「数の塊で考える」

プリントに載っている図をもとに●の数の計算の仕方を考えます。

3の塊が8つあることを確かめてから、計算で数を求める方法を考えました。

☆5年1組 国語・「注文の多い料理店」

物語文「注文の多い料理店」のおもしろさについて、ノートにまとめました。

友達のノートを大型テレビに映し、そのよさから学ぶ、学びあい学習をしました。

☆5年2組 学級会・「音楽会のスローガンを考える」

学級会の進行係さんが黒板にみんなの意見をまとめてくれました。

くわしい意見をすぐ近くまで来て、意見の内容について聞き取りをしてくれました。

☆6年1組 国語・「町の幸福論」

説明文「町の幸福論」の本論の要点をまとめていきます。

作者が伝えたいことをどのように工夫して展開しているかをつかんでください。

☆6年2組 国語・「町の幸福論」

班ごとに要点をホワイトボードにまとめます。ホワイトボードを並べて比べます。

班のみんなと一緒に考えるから要点もまとめやすくなりますね。

◎給食 

パン・牛乳・ハンバーグのケッチャプ煮・ミネストローネ・

黒大豆枝豆・チョコクリームです。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse