雨が少しやんで、曇り空の朝になりました。
天気予報では、お昼ぐらいまで雨が続くようです。
残念ながら1年生・2年生の遠足は、10月28日(月曜日)に変更になりました。
なかよし班でなかよく登校です。
☆1年生 遠足のお話
雨のために遠足が10月28日(月曜日)に延期になりました。
ちょっぴり残念ですが、楽しみが残っているとも考えられますね。
遠足についてもう一度詳しくお話を聞きます。月曜日はいい天気になりそうです。
遠足をしっかりと楽しむためにもお約束を守るようにしましょう。
☆2年1組 国語・「漢字の学習」
新しく習った漢字を漢字ドリルでしっかりと確かめます。
書き順をきちんと身につけて正しい字を書けるようになってください。
☆2年2組 国語・「漢字の学習」
これまで習った漢字の復習を漢字ドリルで行いました。
できた人から先生に確かめてもらいます。読んで書いて使えるようになりましょう。
☆3年1組 理科・「日なたと日陰」
日なたと日陰の温度について観察をする前にしておくべきことを考えました。
雨だからこそ、ゆっくりと観察の準備について班のみんなと話し合えました。
☆3年2組 算数・「小数の計算」
0.5+0.3の計算を考えます。0.5を0.1が5つ分と考え、0.3を0.1が3つ分と考えます。
足すと0.1が8つ分になりますから、答えは0.8になります。
☆4年1組 国語・「ごんぎつね」
取り返しのつかないことをしてしまったごんの思いを読み取りました。
「もっと兵十のおっかあのことをよく知っていたら、、」という思いを共有します。
☆4年2組 算数・「計算の順番」
100-(25×4)や500+(480÷2)のような計算では、掛け算やわり算の計算が
優先されるので、( )がなくても先に計算することを確かめました。
☆5年生 総合的な学習の時間・「読売新聞出前授業」
読売新聞社の報道カメラマンさんから写真1枚で伝わることやその写真をいかすための
題や文章について教えていただきました。
プロのカメラマンが使うカメラのシャッターも実際に押しました。
一番レフのカメラをお借りして、いい写真をこれから撮ります。
☆6年1組 理科・「月と太陽」
太陽の光の、もととなっている活動について学びました。
大きな太陽の大きな輝きの秘密を知り、宇宙の不思議さをより理解していました。
☆6年2組 国語・「和語・漢語・外来語」
いろいろな言葉を和語・漢語・外来語の3つに分けます。
「数」「数字」「ナンバー」を分類分けします。
給食の献立は、麦ごはん・牛乳・ビーフカレー・ごぼうサラダ(胡麻ドレッシング)・
福神漬けです。