Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|10月の様子

10月の様子⑫ 17日(木曜日)

◎朝の様子

曇り空の朝になりました。

四季の道をなかよし班で仲良く登校です。


◎各学級の様子

☆1年生・2年生 運動会に向けて・「低学年ダンスの練習」

運動会まであと2日。運動場で練習できるのも残りわずかになりました。

ご挨拶もしっかりします。本番ではたくさんの拍手の中でのご挨拶になりそうです。

☆1年生 運動会に向けて・「大玉転がし」

入場の仕方の確認やルールの確認をしながら、しっかりと大玉を転がしました。

お友達と仲良く力を合わせて大玉を転がしてくださいね。

☆2年生 運動会に向けて・「力をあわせて」

2年生の団体競技の練習です。

お友達と協力して上手に着たり脱いだりできるといいですね。

☆3年1組 算数・「小数」

小数の大きさを図や数直線で確かめます。算数プリントでしっかりと復習です。

特に数直線のひと目盛りの大きさに着目して問題を解くことの大切さを学びました。

☆3年2組 運動会に向けて・「ソーラン節の法被の確認など」

運動会の中学年ダンス「ソーラン節」に着る法被にお名前を書いて保管します。

できた人から運動会で自分がどの種目の時にどこにいるかの表を仕上げました。

☆4年1組 外国語・「町の看板から」

デジタル教材を使って、大型テレビの画面に町の様子のイラストを映します。

イラストに描かれている英語の看板を探して、表記をもとにどんな店かを考えます。

☆4年2組 国語・「漢字の学習」

新しく漢字を習いました。読み方や使い方を学びました。

正しく書けるように筆順を確かめながら腕を大きく動かして練習しました。

☆5年1組 社会・「日本の食料生産の問題について」

日本の食料生産の問題について、てんぷらそばの材料の自給率をもとに考えます。

和食なのに自給率がとっても低いことから、日本農業の課題をつかんでください。

☆5年2組 道徳・「命を守る防災訓練」

班に分かれて「命を守る」ことについて互いの考えを交流しました。

考え議論する道徳科の授業となるためにいろいろな学習形態を工夫しています。

☆6年1組 理科・「月と太陽」

集会室の暗幕を閉めて、暗くして月球技に大型の懐中電灯で光を当てました。

その実験結果をもとに月の満ち欠けについてのまとめをしました。

☆6年2組☆6年2組 家庭科・「エプロン」

エプロンを作ります。紐を通すことができるように布を縫うために、待ち針で折り目を

押さえてアイロンで型を付けます。どんなエプロンができるか楽しみです。

◎給食 

パン・牛乳・プレーンオムレツ(ケチャップ)・ほうれん草のソテー・

きのこのポタージュです。


〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse