Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

地域連携

防災訓練(鶴舞地区自主防災・防犯協議会主催)③防災訓練の様子2 11月24日(日曜日)

◎11月24日(日曜日)に行われた鶴舞地区自主防災・防犯協議会主催の

防災訓練の様子を体験コーナーを中心にお伝えします。

☆急流体験

長靴の上を超える濁流を体験するコーナーです。

長靴の中に水が入り込むと歩きづらくなります。

今回はブルーシートなので底が見えやすくなりますが、

実際の濁流では底は見えないために傘や杖で底を確かめながら歩く必要があります。

また、長靴ではなくスニーカーなどで避難することで動きやすくなります。

☆濃霧体験

身体に安全な甘い匂いのするハーブの煙を使っての濃霧体験です。

実際の火災では有害ガスの混じった煙の中を避難するので、やはり訓練は大切です。

前が見えるずに壁の代わりに置かれた段ボールにすぐ近くにならないとわかりません。

新鮮な空気を保つためにごみ袋をかぶっての訓練でした。

☆車いす体験

実際に車椅子を押して段差を超える体験をしました。

☆要支援者疑似体験

腰が曲がって動きづらい高齢者の体験を器具をつけて行いました。

☆防災グッズ展示

奈良市危機管理課より防災グッズの展示がありました。

☆水消火器体験

残念ながら時間指定の体験だったので、うまく写真を撮ることはできませんでした。

☆応急手当講習

災害時の応急手当として、破れたパンストや食品ラップで骨折した腕を固定する

方法などを教えていただきます。

三角巾のようにつる必要がない肘の先の骨折したときには、パンフレットなどを

添木にしてラップで固定する方法で応急手当をすることができます。

☆認知症対応講習

認知症の人の避難の方法について講習が行われました。

☆体育館区割体験

シートに1家庭分のスペースを区割りを養生テープで行います。

また段ボールベッドの設置もしました。

☆炊き出し

豚汁を作ってくださいました。あたたかい食べ物があるとほっとします。

おにぎりをいただきました。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse