ごはん
夏野菜のプルコギ丼の具
みそ汁
豆乳アイス
今日の奈良県産は、たまねぎ、なす、じゃがいも です。
コッペパン
牛乳
キーマカレー
ポテトサラダ
ヨーグルトレモン味
今日の奈良県産は、じゃがいも、きゅうり、たまねぎ です。
今日の食育動画
『6月の食に関するアンケート結果報告』
麦ごはん
牛乳
みそトンカツ
キャベツの甘酢漬け
夏けんちん汁
今日の奈良県産は、ヒノヒカリ、きゅうり、たまねぎ 、青ねぎです。
ごはん
牛乳
鶏肉のコチュジャン炒め
きゅうりとたくあんの炒め物
肉じゃが
今日の奈良県産は、ヒノヒカリ、きゅうり、たまねぎ です。
今月の給食目標は、「熱中症にならないように、残さずに食べよう」です。3年3組の保健委員さんが考えてくれました。ごはんや汁物など食事からも水分補給ができます。また、夏が旬の野菜や果物には水分やミネラルがたくさん含まれています。給食をしっかり食べて、夏の暑さに負けないようにしましょう。
コッペパン
牛乳
あじの香味ソース
蒸しブロッコリー
王様の食べる野菜スープ
今日の奈良県産は、じゃがいも、モロヘイヤ です。
モロヘイヤの名前の由来は、アラビア語で「王様のもの」という意味があります。また、花言葉は「体力回復」です。
ごはん
牛乳
照り焼き星型ハンバーグ
枝豆の磯煮
七夕にゅうめん
わらびもち
今日の奈良県産は、青ねぎ、たまねぎ、オクラ、三輪そうめん です。
「七夕献立 」
江戸時代のグルメ本に、「三輪そうめんは日本一である」と記載されているほど、人気がありました。奈良の特産品である三輪そうめんを使った、奈良の郷土料理のにゅうめんを味わっていただきましょう。
コッペパン
牛乳
ハニーマスタードポーク
ひもとうがらしのアラビアータ
とうもろこしのスープ
今日の奈良県産は、ひもとうがらし、たまねぎ、なす、じゃがいも です。
「ひもとうがらし」
ひもとうがらしは、大和野菜の一つです。大和野菜とは、戦前から奈良県内で生産されていて、奈良の歴史・文化を受け継います。独特の栽培方法によって、細くて長い形をしていて、皮がやわらかく、辛みが少ないのが特徴です。「怒りんぼ風」の意味を持つアラビアータに使いました。
麦ごはん
牛乳
コーンしゅうまい
冷奴野菜たっぷり食べるラー油
とうがんのみそ汁
今日の奈良県産は、たまねぎ、きゅうり、じゃがいも、青ねぎ です。
「冷奴野菜たっぷり食べるラー油」
暑い夏には、つるりと食べられる冷奴が美味しいですよね。今日は、そんな冷奴にまつわるお話と、夏バテ気味の体にも嬉しい、野菜たっぷりの冷奴をご紹介します。冷奴の『ひや(冷)』は、もちろん冷たいという意味ですが、『やっこ(奴)』の語源をご存知でしょうか? 実は、昔、大名行列の先頭を歩いた『奴(やっこ)』という人たちがいました。彼らが着ていた着物には、ある特徴的な紋所(もんどころ)が付けられていたんです。その紋所が、なんと! 大きな四角形に切ったお豆腐の形にそっくりだったことから、『やっこ』と呼ばれるようになったそうですよ。面白いですよね!さて、そんな冷奴。今年は猛暑が予想されていますから、夏バテ対策も気になりますよね。そこで今日は、野菜も一緒に美味しく食べられるようにしました。夏野菜を細かく刻んで、『食べるラー油』をつくりました! ピリ辛で香ばしい食べるラー油と、つるんとした冷奴の組み合わせは、まさに夏の味覚のハーモニー!熱中症にならないように、残さずに食べよう。