学校名
単元名
ICT活用のテーマ
画像の文字や写真・絵から紹介したい自動車について情報を集めよう
本時のねらい
紹介したい自動車の「つくり」について調べる
ICT活用のポイント
「しごと」に合わせた「つくり」を選ぶために、画像を拡大・縮小する操作を行い、必要な情報を集める。
事例の概要
図鑑や絵本の文字、写真・絵から情報を取り出し、それぞれの情報を結び付け、構成を考えて文章を書いていく事例である。
デジタルノートを活用して、複数の写真から紹介したい自動車を選択する。
選んだ写真から「しごと」や「つくり」としてふさわしい情報を収集することができるようにする。
先生の声
調べ学習に必要な図鑑や絵本などを児童数分準備する手間が省け、同じ画像を全員で共有することができた。
個々に選択した画像をじっくり観察できるため、集中して学習に取り組んでいた。
子どもの声
細かいところもズームができるので、分かりやすかった。
友達と交代しながら本を見なくてもよかったので、ゆっくりと紹介したい自動車を見つけられた。
写真をスライドして自分の選んだ自動車と他の自動車を見比べることができたので、ちがうところを見つけやすかった。
効果的に活用するためのポイント
デジタルノートに資料となる図鑑から写真を取り込んだものを活用した。複数の資料を与えることで、子どもたちは多種多様な自動車に興味をもち、意欲的に活動することができる。効果的に学習活動を展開するためには、日常的に1人1台端末を活用できる環境を整え、学習に支障のないように1人1台端末の操作に慣れておく必要がある。
「情報の収集」という国語科の学習過程において、ICTを効果的に活用した事例です。この単元においては、児童が収集した情報から書くことを見付け、必要な事柄を集めたり確かめたりすることが大切です。ICTの活用をきっかけとして、図鑑や絵本に対する興味・関心が高まり、学習意欲の向上につながることが期待できます。