2024/05/01
今日は、2年生の英語の授業を紹介します。
実は、今年度本校は、県と市の英語教育の研究指定を受けていて、英語の授業のアップデートが進んでいます。今日も、東青教育事務所と青森市教委の指導主事が訪問し、授業参観と指導助言をしてくださいました。
今日の授業では、教科書の本文読解を通して、主人公が伝えたいことをリテリングするという内容でした。課題解決までの過程では、デジタル教科書を使って、単語練習やリスニング、本文読解など、生徒たちが自分で選択した学習活動を行っていました。自分自身の学習状況を自己調整しながら主体的に進める、いわゆる「個別最適な学び」が実践されていました。
本校の「授業のアップデート」はこれからも続きます。
2024/05/02
今日の5、6校時は生徒総会でした。
生徒たちが主体になって、「みんなが安心して勉強や活動ができる学校」をつくるために、全校生徒会や各委員会、学年生徒会が活動計画を報告し、代表生徒が質問して理解を深めました。
総会の最後には、運動会の生徒会企画種目の説明があり、生徒たちは興味津々で説明に聞き入っていました。
生徒総会を通して、3年生は最高学年として、2年生は半年後に筒中を背負う立場として、1年生は筒中生としての自覚を深めたことと思います。
2024/05/07
本校では、毎年今の時期、桜川通りの清掃ボランティア活動を行っています。
4月は満開の桜のトンネルで私たちを楽しませてくれる桜ですが、散った花びらの片付けが結構大変なのです。そこで、連休前後の期間、部活動プラス有志の生徒たちで、清掃活動を行っています。
桜川通り商店街の方々や地域住民の方々から、たくさんの「ありがとう」が寄せられています。
2024/05/08
運動会まであと10日になりました。
来週からの「運動会強化週間」に向けて、リーダーとなる3年生は応援練習や横断幕の作成に大忙しです。今年も「カッコイイ3年生」の姿が楽しみです。
2024/05/10
来週から「運動会強化週間」です。縦割り活動や係活動、学年体育など本格的な活動が始まります。
3年生は、月曜日から始まる縦割り応援練習に備えて、今日の6校時、すべての学級で応援練習をしました。1、2年生にしっかりと見本を示し、カッコイイ姿を見せてくれることを期待しています。
2024/05/14
今週末の運動会に向けて、運動会強調週間が始まりました。
今日は、2~4校時に各学年練習、5校時に全校練習、6校時は色別練習になりました。
学年練習、全体練習では、リズム体操や種目の集合場所の確認等に取り組みました。色別練習では、割り当てられた場所で、3年生がリーダーシップを発揮しながら、色別応援合戦の練習をしていました。一生懸命応援の仕方を教える3年生の姿が輝いていました。
曜日から始まる縦割り応援練習に備えて、今日の6校時、すべての学級で応援練習をしました。1、2年生にしっかりと見本を示し、カッコイイ姿を見せてくれることを期待しています。
2024/05/16
今日は、明日の雨予報を受けて、明日の予定だった予行練習を繰り上げて行いました。
予定よりも早くなった予行だったので、細かな動きを確認しながらの予行になりました。しかし、徐々に3年生のリーダーシップが発揮され、素晴らしい予行になりました。
午後は色組に分かれて応援練習です。どの色組も、応援が仕上がってきました。本番が楽しみです。
2024/05/18
昨日の雨が嘘のように、雲ひとつない青空の下(風はやや強かったのですが…)、令和6年度運動会が開催されました。
「進取果敢〜出し切れ全力、勝ち取れ栄光」のスローガンのもと、筒中生たちが躍動しました。
本校の運動会は、個人の能力を競うのではなく、生徒自身が企画した種目を始め、団体種目のみでプログラムを構成しています。ですから、学級、色組のチームワークが問われるのです。競技は、勝っても負けても、生徒たちの笑顔で溢れていました。勝ったチームには称賛の拍手が、負けたチームには、勝ったチーム以上の拍手と声援が送られ、とてもあたたかい雰囲気の運動会でした。
また、来賓、保護者をはじめ、地域の方も多く参観していただきました。PTAの方々には、来賓の対応や終了後の清掃など、大変お世話になりました。おかげさまで、とても素晴らしい運動会になりました。
大きな行事を経てひとまわり成長した筒中生たち、次は東青地区中体連夏季大会に向けて頑張っていきます。
2024/05/22
筒中では、教師も勉強中です。
運動会前日(5/17)の放課後、2学年の先生方が、総合的な学習の時間に取り組む「クエスト・エデュケーション(コーポレート・アクセス)」の事前研修を行いました。プログラムを提供してくれる「教育と探究社」とオンラインでつないで、実際にプログラムを体験しました。
プログラムの概要について説明を受けた後、実在の企業から出されたミッションについてグループでアイディアを出し合ったり、プレゼンテーションするなど、和気藹々とした雰囲気で研修が進みました。
2年生の生徒たちが、探究学習プログラムを通してどのような成長を遂げてくれるか、今から楽しみです。
2024/05/28
運動会が終わり、生徒たちは来月に控えた東青中体連夏季大会、到達度テストに向けて気持ちを新たに学校生活を送っています。そんな中、ちょっと、授業を覗いてみました。
3年生の保健体育では、教室で「熱中症」について学習していました。教室で学んだ予防法や対処法を実践できるかどうかが鍵です。2年生の道徳では、「リスペクト・アザーズ」というテーマで、他を尊重することの大切さについて、グループ活動などを通して考えを深めていました。
どの教室でも、真剣に、そして楽しく学ぶ筒中生の姿を見ることができます。
2024/05/29
今日の6校時、3年生では学年全体で進路学習を行いました。
進路担当の先生が、第1回進路希望調査の用紙を使って、志望校決定までの手続きや心構えについてお話ししました。また、体験入学の一覧をもとに、体験入学への参加の仕方についても説明しました。
中体連が来月に迫り、進路決定はまだまだ先という気持ちもあるかも知れませんが、受験に係る取組はもう始まっています。「将来なりたい自分」を思い描き、進学先等で何がしたいのか、どんな力を付けたいのかを真剣に考えて、希望の進路を決めてほしいと思います。
筒井中学校は「頑張る筒中生」を全力で応援します!!
2024/05/31
今日は、本校の図書室を紹介します。
月2回、水曜日に、図書ボランティアの方たちが整備してくださっています。
新刊本やおすすめ図書の紹介、生徒の学習向けの図書のディスプレイなど、工夫を凝らして、生徒たちが読みたくなる、通いたくなる図書室になっています。
また、今年度からスタートした「筒中アフタースクール(放課後自習教室)」の会場としても使っています。