今日で前期が終了、後期に向けて意欲新たに
2025/10/3
今日で前期が終了しました。
今日の2校時、前期終業式・後期始業式を行いました。式の中では、各学年生徒会が、前期の振り返りと後期の取組についてプレゼンを行いました。各学年とも、確かな成長を実感するとともに、3年生は希望の進路達成に向けて、2年生は筒中の看板学年として、来年度後輩を迎えるにふさわしい学年に、など、新たな目標に向かおうとする意欲が感じられ、とても頼もしく感じました。
校長式辞では、本校のキーワード「自立・創造・貢献」の中の「貢献」について、ボランティア活動などを例示しながら、「利他」の精神、「ありがとう」が飛び交う学校を目指そうとお話ししました。
式の後の学活では、担任から通知票を手渡されて一喜一憂。各学級でも前期の振り返りを行い、後期に向けて意欲を新たにしていました。
前期、たくさんの成果と成長を見せてくれた筒中生たちですが、後期の頑張りも今から楽しみです!
非行防止を呼びかけました~筒井中JUMPチーム
2025/10/15
筒中祭が2日後に迫り、校内には歌声が響いています。そんな中、今日の放課後、本校のJUMPチームが、筒井交番や警察ボランティア、地域の町会長さんたちと一緒に、生協さくら館で非行防止の啓発活動を行いました。
買い物に来た地域の方々に、「非行防止にご協力お願いします」と、パンフレットなどを配布していました。笑顔で積極的に地域の方に話しかける姿に、筒中生の成長を感じました。
筒中祭が始まりました
2025/10/17
「勇猛精進~燃やせ情熱、輝け青春」のスローガンのもと、令和7年度筒中祭が始まりました。今年度から金曜、土曜開催となった筒中祭ですが、朝から地域の方、保護者の方が多数来校し、生徒たちの頑張りを観てくださりました。
初日の今日は午前日程で、開祭式、学校保健委員会、JUMPチームの発表、防犯・英語弁論、選抜合唱、有志発表と、予定通りにプログラムが進みました。開催式で「2日間頑張ろう」と共通理解を図った後、発表生徒は日頃の努力の成果を思おう存分発揮していました。
明日の2日目は、吹奏楽部の発表や総合的な学習の時間の発表、1、2年生縦割り合唱、3年生合唱コンクールが予定されています。明日も、筒中生の「一生懸命」を楽しみにしています。
筒中生からたくさんの感動をもらいました
2025/10/18
2日間にわたって開催された筒中祭が、感動のうちにフィナーレを迎えました。
2日目の今日は、大盛り上がりの吹奏楽部から始まり、各学年総合的な学習の時間の発表、1、2学年縦割り合唱発表、お昼を挟んで3学年合唱コンクール、閉祭式というプログラムでした。
吹奏楽部の発表では、みんなが知っているポップスから、ディズニーミュージック、昭和を思い出させるドリフメドレーなどで、会場は大いに盛り上がりました。ドリフメドレーでは、3年生の先生方もダンスや出し物で会場を沸かせていました。
総合的な学習の時間の発表では、各学年、総合の時間に取り組んだ内容をプレゼンしました。
1、2学年縦割り合唱は、本校では初めての取組でしたが、2年生が頑張ってリーダーシップを発揮し、素晴らしい合唱を披露してくれました。最後を飾ったのは3年生合唱コンクール。どの学級も素晴らしい合唱で、最上級生としての熱い思いが、見事に表現されました。
土曜開催の今日、生徒たちにとってもう一つのお楽しみは、昼食です。PTAの方たちが、5月頃からお店との交渉やメニューづくりまで、一生懸命準備してくださいました。そのおかげで、生徒たちは文化祭の、チョット特別な雰囲気を楽しむことができたようです。
地域の方にもたくさん来校くださり、まさに、学校、保護者、地域、みんなで創った筒中祭になりました。
秋の桜並木通り清掃ボランティアが始まりました!
2025/10/30
毎年恒例の、秋の桜並木通り清掃ボランティア活動が昨日から始まりました。11月7日までの間、部活動を中心に、有志の生徒を含めたたくさんの筒中生が、桜の落ち葉拾いを行います。
春は、綺麗な桜の花で私たちを楽しませてくれる桜の木ですが、今の時期、たくさんの落ち葉で近隣の方たちが困っています。そこで、本校生徒たちが地域貢献です。
生徒たちは、ほうきやちりとりを使いながら、また、集めた落ち葉を腕いっぱいに抱えながら、ボランティア活動に励んでいます。