校長ブログ「SAKURA通信」
2024年12月の筒中
2024年12月の筒中
2024/12/2
今週は、全校三者面談が行われます。1、2年生は、進路希望だけでなく、生活全般についてより良い学校生活を送るための話し合いになります。3年生は、これまでのテストの成績と志望校を照らし合わせて、どうしたら進路目標が達成できるかを話し合います。
生徒たちは、学習や生活など改善したい点について、保護者、教師の前で自己決定して、実行に移すことになります。
2024/12/12
昨日から今日まで、自由参観日を実施しました。7月に続いて2回目でしたが、天気が悪い中にもかかわらず、たくさんの保護者の方に生徒たちの様子を見ていただくことができました。
参観した保護者の方からは、「校舎は古いけどいつも綺麗です」「生徒みんなが参加している授業」ができていて良いと思う」「子どもたちの授業態度が良かった」「先生方の授業がとてもわかりやすく、声も聞き取りやすくて良かった」「自由参観日は自由な時間に来れるのでありがたい」などの感想が聞かれました。
今日の5時間目は、1、2年生ともに、総合的な学習の時間の発表の時間でした。1年生は、自分が興味を持った職業について調べたことを、自分の言葉で一生懸命発表していました。2年生は、実在の企業から出されたミッションについて、自分たちの提案をグループでプレゼンしていました。
筒中生の頑張りが光る2日間でした。
2024/12/23
今日は、後期前半の最終日、明日から待ちに待った冬休みです。
5校時まで平常の授業を行った後、6校時、「冬休み前全校集会」をテレビ配信で実施しました。
集会では、校内すららカップや書道、吹奏楽の表彰の後、学年代表のスピーチ、生徒指導主事のお話、校長講話の順番で流れました。校長講話では、本校卒業生で、デジタルアートで有名なチーム・ラボの立ち上げメンバーの一人、田村哲也さんのお話をしました。
校内では、インフルエンザや風邪症状での欠席者が増えたことから、集会をテレビ配信で行うと共に、年内の部活動を休止としました。体調を崩している生徒たちも、早く良くなって、すべての筒中生が良い年を迎えられるよう祈っています。
校長ブログを読んでくださり、ありがとうございました。年明けもよろしくお願いします。
2024/12/26
筒井中学校区の3校(筒井中学校、筒井小学校、筒井南小学校)で構成するコミュニティ・スクール(CSさくらの和)が、令和6年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰 を受けることが決まりました。
今年で4年目を迎えたCSさくらの和ですが、学校と地域が一体となって地域や学校の課題を解決するために、昨年度から「さくらの和フェス」を実施してきました。二つの川に囲まれ、洪水などの水害が想定されること、また、子どもたちの文化・スポーツ活動への参加が停滞していることから地域課題を「防災」と「文化・スポーツ活動の推進」として、学校を中心に地域の子どもと大人がともに学び、ともに楽しむイベントの取組が評価されたものです。
学校運営協議会の方々を始め、子どもたち、教職員、地域の方々みんなで受ける賞だと思います。