ベンチャースカウト
(高校生年代)
(高校生年代)
高校生年代になると自分たちで企画・計画・実施・評価をするようになります いわゆる PDCAの体得です 仲間といろいろなことを自分たちで考え行動 いろいろなことに挑戦します!
もちろん日本ジャンボリーや世界ジャンボリーにも、奉仕チームや班長として参加します
ボーイスカウトには「進歩制度」があります
隼章、富士章と呼ばれる「章」を取るには、プロジェクトを計画実施するなど多様な課題があり、その年代に適したアウトドアスキルや奉仕などバランスよく経験することができます
ベンチャースカウトになると、毎年春休みに行われる愛知ハイアドベンチャープログラムに参加することができます
ローバーの先輩に装備などのアドバイスをもらい 3泊4日で奥三河の山の中を歩いて移動します
テントもバーナーもザックの中 雨が降っても足が痛くなっても 声をかけあえば どんどん行ける 完歩したときには大きな自信になります
知多半島、琵琶湖、富士五湖一周など キャンプをしながら自転車で長距離を移動します
2週間の世界ジャンボリーから帰国して1週間以内にもう自転車の上 夏休みはベッドで寝たの何回?
プロジェクトは、一回だけのイベントではありません
スカウトのやりたいことを集めて、数か月単位で実施します
調べるうちにもっと他のことに興味が出てきたり、仲間から刺激を受けたり 自分で考えるから、仲間がいるから、自分が思うより遠くまでいける
《千年の命に会いに 屋久島へ》
《ラーメン求めて放浪の旅》
《漫画の料理を実際につくってみたら…》
《お化け屋敷探求と銘打って遊園地巡り》
《富士山清掃登山》
《世界中の仲間と交流 JOTI参加》
《氷上のロマンを求めて 氷上ワカサギ釣り》
スカウトフォーラムとは、スカウトたちが自ら社会貢献について考え、行動する集まりです
地区、県、全国の仲間とアイデアを出し合って、地元のコミュニティで実践します
外国スカウトと話し合うフォーラムの機会もあります
「いつも他の人々を助けます」
おもしろそう!と思ったら何でもできるのがベンチャー
地元のロゲイニング大会に出場です オリエンテーリングスキルを発揮して堂々の?! 続きはスカウトに聞いてください
2020年秋、コロナ期間中にもプロジェクトは行われました プロジェクトリーダーの報告から
「日本連盟のHPにこのプロジェクトがあるのを見て、やってみようと思いました。
目標は1000枚(100枚入る段ボールが10箱セットだったから)です。
みんなのスケジュールを合わせたり、計画書を作ったりするのが大変でした。
101団だけで456枚、協力してくださった保育園と合わせて757枚(7箱)になりました。みんなとてもきれいで、喜んでもらえると思います。
仲間と協力することの大切さを学び、難民について知ることもできました。
またこのような機会があったら参加したいと思います。
古着を持ってきてくれたみなさん、ご協力ありがとうございました。
ベンチャー隊PL北川 」