情報処理学会 副会長 フェロー
東京大学 大学院 情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 教授
Google シニアスタッフソフトウェアエンジニア / 技術リード兼マネージャー
2008 年に Google に入社。現在は、Google 検索における質問応答システムの研究開発、及び国際展開を主導。また、動画の解釈を行う研究開発チームを立ち上げ検索に応用。それ以前は、レシピ検索や日本語版「もしかして」機能の開発を担当。その後、日本市場向けの各種検索機能の開発プロジェクト全般における責任者を務めた。明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 准教授
東京大学大学院工学系研究科博士課程修了.博士(工学).インタラクティブコンピュータグラフィックス,ユーザインタフェースに関する研究に従事.IPA未踏事業プロジェクトマネージャ兼任.著書に「スマホに振り回される子スマホを使いこなす子」(ジアース教育新社)、「AI世代のデジタル教育」(河出書房新社)など.情報処理学会新世代企画委員.「先生、質問です!」を発案し, 現在人気コーナーに成長.Google Brand Studio APAC UX エンジニア/クリエイティブ テクノロジスト
2014 年に Google に入社. UX エンジニア/クリエイティブ テクノロジストとして, より楽しいウェブ体験の実現を目指して研究開発に従事. 入社以前は, 在学中からウェブサービスの立ち上げ・運営に携わりウェブサイト最適化の研究に携わる. 2017 年に東京大学大学院工学系研究科博士課程修了. 博士(工学)情報処理学会 理事
九州工業大学 大学院生命体工学研究科 教授
Google Cloud / Developer Advocate
2015 年に Google に入社。現在はシアトル オフィスにて、 Google Cloud Platform の Developer Advocate として, ゲーム開発者の技術支援に当たるとともに、高性能計算を中心に開発者に対し最先端の手法の導入・活用推進に取り組む。入社以前は、組み込みソフトウェア開発者、Site Reliability Engineerなどをしていました。趣味は旅行とゲーム。2010年筑波大学大学院システム情報工学研究科修了。司会
◆ 高校生じゃないけど視聴できますか?
→ はい。どなたでも視聴できます。
◆ このイベントを友だちにシェア(共有)していいですか?
→ ぜひお願いします。許諾申請不要です。拡散大歓迎です。
◆ 料金は必要ですか?
→ 無料です。
◆ 問い合わせしたいのですが。
→ 問い合わせフォーム をご利用下さい。
主催:情報処理学会 情報処理教育委員会、会誌編集委員会、新世代企画委員会
後援:情報処理学会 初等中等教育委員会
協力:グーグル合同会社