あなたのおそばにヘルパーステーション福とは
あなたのおそばにヘルパーステーション福とは
居宅介護
(ホームヘルプ)
日常生活を営む上で支障のある障害者等を対象に、安心して自宅で生活を送ることができるように提供される、生活の基本サービスです。
身体介護
行動援護
通院介助
移動支援
生活等に関する相談や助言、その他日常生活上の支援
送迎サービス
現在、以下の地域の利用者様がいらっしゃいます。※詳細はお問い合わせください。
福岡市(博多区一部)
糟屋郡(志免町・須恵町・宇美町・粕屋町・久山町・篠栗町)
大野城市
春日市
重要事項
苦情解決・虐待防止・個人情報保護について
関連法規の規約に基づき、利用者様お及びご家族の苦情、施設内外の虐待防止、関係のある方の個人情報保護に対し、公平かつ組織的に対応すべく体制を整えております。
苦情受付担当者:立石凉輔 苦情解決責任者:児玉和也
利用料金について
介護給付費対象サービス内容の料金
介護給付費によるサービス提供した際は、サービス利用料金(厚生労働大臣の定める額)のうち、食費・光熱水費を除き、サービス利用料金全体のうち9割が介護給付費等の給付対象となります。事業者が介護給付費等の給付を市町から直接受け取る(代理受領する)場合、利用者様は、利用者負担分として、サービス利用料金全体の1割の額を事業者にお支払いいただきます。(定率負担または利用者負担額といいます)
なお、定率負担または利用者負担額軽減等が適用される場合は、この限りではありません。障害福祉サービス受給者証をご確認ください。
介護給付費対象外サービス内容の料金
食事サービス
昼食の提供をします。
原材料費725円/食(食事提供体制加算該当の場合425円/食)
栄養と利用者様の身体状況や嗜好に配慮し、バラエティに富んだ「レストランゆずのき」の食事を提供します。
送迎サービス
家庭近隣バス乗車場所から事業所までを送迎をします。
翌日10日請求(2km以下 2500円/月~ )
安心安全
「柚の木健康アクションプラン」2017年より実施
・手洗いうがい、手指消毒をはじめとした感染症予防
・ラジオ体操、ウォーキングなど適度な運動で免疫力向上
・バランスの良い食事、十分な睡眠、適度なコミュニケーションで生活習慣を整える
2. お客様に寄り添う職員体制
管理者 1名
サービス提供責任者 1名
訪問介護員 18名
3. 支援の質を高める職員教育
経営戦略室主催
*管理者研修(毎月第4金曜日)
*リスクマネジメント研修(適宜)
*地震避難訓練(年1回)
*火災避難訓練(年2回)
*障がいのある子の社会自立研修会on-line(年1回)
教育部主催
*柚の木支援の日(全職員研修毎月第1土曜日)
*虐待防止研修(全体年1回、事業所年1回)
*次期基幹職員研修(適宜)
*サービス管理責任者研修(月1回)
*児童発達支援管理責任者研修(月1回)
*サービス提供責任者研修(月1回)
*ケアマネージャー研修(月1回)
*若手職員研修(月1回)
*新職員研修(4月・10月)
*新職員3ヵ月目研修(7月・1月)
*キャリアアップ研修(適宜)
*資格取得研修(資格取得者要請に応じて)
事業部主催(各事業所)
*職務基礎研修(適宜)
*支援研修(月1回)
事務部主催
*労働衛生健康管理研修(月1回)
*管理者向けハラスメント防止研修(年1回)
*一般職員向けハラスメント研修(年1回)
看護部主催
*健康アクションプラン研修
*メンタルヘルス研修 (適宜、管理者コース・個人コース)
*応急手当研修(適宜)
*健康登山(年1回)
ICT部主催
*ホームページ研修(適宜)
*したいを実現化する研修(適宜)
Google calendar, スプレッドシート, ドキュメント Chat, Meet, Zoom,
Microsoft Office, マインドマップ
広報部主催
*美意識研修(月1回)
*柚の木だより研修(2ヶ月1回)
社外主催
*福祉向け研修
*一般企業向け研修