第2回準優勝 Regnever

去るWekids Slayer Cup第2回の準優勝者、Regnever。

今年26歳となり、大学を卒業し就職活動を開始した就職準備生(注1)となり、今後の進路について真剣に考えているRegneverに、Jimmyがインタビューした。

※注1:就職準備生とは、韓国で就職活動中の人の呼び方。韓国の厳しい経済状況では、新卒時の内定がほとんどないため、大学卒業後1年〜2年をかけて職場を探す人を指す。

インタビューワー:Jimmy@Wekids

Jimmy

自己紹介をお願いします


Regnever

僕は今年で26歳で、今は就職活動をしています。大学時代には就職に対する負担とかが特になかったんですが、職場を決める事で、人生の進路が変わるので慎重に苦心しています。

今はどんな仕事をするべきかを重点的に研究していて、なるべく自分自身がやりたいことをやってみたいと思います。その理由はやりたい事をした時が一番幸せだからで、お金の為に、むりやりに働きたくはないです。


Jimmy

就職活動をしているということで、ハースストーンはほとんどやっていない?


Regnever

いいえ、まだやっています。


Jimmy

Wekids Slayer Cupは第2回準優勝、第3回も出場していた?


Regnever

はい、そうです。実は4回目も参加したかったんですが、急用ができてしまって参加できなかったことが、本当に残念だと思っています。



選手として、今年に結果を残したい


Jimmy

ハースストーンは趣味か競技、どっちに近い?


Regnever

(熟考の後)普段、良く悩まされている問題なので上手く答えられなさそうですが、まだ選手として活躍したいと思います。多分、今年が選手としての限界じゃないかと思うので、今年には成績を残したいです。


Jimmy

格別の決意ですね。



戦略的な要素を持っている遊びなら、なんでも好き


jimmy

ハースストーン以外に趣味や特技等は?


Regnever

初めてやってみるインタービューだから、少し緊張しちゃいますよね(笑)。

え~と、僕は戦略的な要素を持っている遊びならなんでも好きです。球技類も好きですし、チェスや囲碁等のクラシックなボードゲームも好きです。少し話しながら気付いたんですが、僕はボードゲームやTCGで、普通の人より才能があると思います。僕の自慢話ではなく、ゲームを把握する能力や学習速度がひとよりは早かったんです。僕が所属している集団でも一番でしたし…どこまでも一般人と比べた時の話なんですが。



ハースストーンに出会って一週間で、大統領杯出場へ


Jimmy

ハースストーンをやり始めたキッカケは?


Regnever

僕には、趣味が似ている弟分がいますが、2年前に彼から大統領杯という大会を紹介されました。そこのゲーム種目にハースストーンが含まれていて、単純に大会に参加したいからこのゲームをし始めました。


Jimmy

それ以前にハースストーンを知っていた?


Regnever

全然知らなかったんです。その時は無課金でしたので、すぐ構成出来るデッキを作って、知り合いからアドバイスを受けながら、一週間ぐらい練習しました。


Jimmy

アマチュアが多い大会とは言え、大統領杯への参加は結構厳しくはなかったんですか?


Regnever

運が良かったと思います。当時は良く知らなかったんですが、大統領杯はHCTポイント等がかかっていないです。それのせいか、参加する有名選手もいるけど、思っているほど厳しくないです。


Jimmy

1週練習して出戦し、成績はどうだった?


Regnever

慶北(注2)予選を突破し、慶北代表として全国大会に参加しました。ですが、運だけでは実力を克服することができませんでした。全国予選の決戦で敗北して、本格的に始めるようになりました。

※注2:慶北は、大邱を含める嶺南地方の一部。嶺南地方は慶北と慶南、2つの地域に分かれている。北の大都市は大邱で、南の大都市が釜山。


Jimmy

ハースストーンに対して、特に興味が無かったのに参加を決めた?それ以前からe-Sportsに興味を持っていた?


Regnever

全然、興味は無かったんです。

中学校の頃、野球選手になりたくて野球部に入部したかったんですが、韓国の教育制度や僕の状況が厳しくて、あの時は勉強する一方でした。

そして2年前、先程説明した通り、偶然なキッカケで挑戦するようになりました。そもそも競争が大好きで、ボードゲームには自信があったので…



オンラインゲームに実績あるブリザードのゲームという魅力


Jimmy

ハースストーンの魅力とは?


Regnever

TCGならなんでも好きなので、少し難しいですね(笑)

ブリザードのゲームだから信じられると言うか、魅力とはいえないけど、少なくても10年以上楽しめるゲームになるんじゃないかと思います。

オンラインゲームの特徴上、ゲーム毎に寿命があって、やり続けられるゲームが少ないですが、ブリザードはもう色んな実績があるので、信じてゲームが出来ます。


Jimmy

「ゲームの寿命に対する期待値が高い」中々珍しいメリットですね!たしかに、これも大事な理由だと思います。



メタに大きな変化はない、という分析


Jimmy

今回のパッチに関するメタの変化等は?


Regnever

ウォリアーが一番影響がありそうですね。シャーマンの場合は最近翡翠が流行っているので、少しだけ変更すれば良さげじゃないかと…特にメタが激変するとは思わないです。


Jimmy

人によって分析が違いますが、Regneverさんから考えた結果では大きな変化はないということですね。貴重なご意見ありがとうございます!



初心者には、シャーマンでのコストプレイがおすすめ


Jimmy

最近の環境で初心者が使いやすいデッキをおすすめしてください


Regnever

やはり、シャーマンですね。最近の勝率と全般的な構成を考えた結果としては一番使いやすいです。


Jimmy

カードの構成や、運用方法のノウハウは?


Regnever

初心者の方なら、相手のデッキ情報や色んな面で不足している部分が多いと思うので、コストに合わせてプレイするのが一番だとおもいます。全体魔法とかのタイミングを知るためには色々勉強しないとダメなので、軽く楽しみたいならコストプレイが一番いいです。

偶にアグロが使いやすいという人達がいますが、実は80%まではたしかに誰でも使えます。でも、デッキの100%を使うのが難しいです。僕的にはアグロが一番難しいと思います。



強い相手と出会って勝利することは、格別のうれしさ


Jimmy

Wekids Slayer Cupに参加した理由は?


Regnever

少し恥ずかしくて、キモいと思われるかもしれませんが。

正直言って、興奮しちゃいます。強い相手と出会って勝利したらとても嬉しいです。あの、子供の頃あるじゃないですか?両親からおもちゃをプレゼントに貰って、うれししくてどう遊ぼうかと思うそんな…そんな感覚です。


Jimmy

勝利に対する熱意が格別ですね。

第1回、第2回の大会もそうなんですが、ポイントが支給されないのに参加してくれた理由とは、やっぱり強い相手と戦えるという動機?


Regnever

TCGと言ったらやはり日本じゃないですか?日本選手の皆様の実力に好奇心もあって、大規模の大会で自分の実力を客観的に試してみたかったんです。

これは特に日本選手の方に喧嘩をしかけたり、挑発する訳じゃないんですが、日韓戦になったら、決勝戦の2席を韓国人二人にしたいとなんとなく思っていて、とても頑張りました。特に第2回目がそんな覚悟で参加しました。



優勝してアジアトップクラスの実力を持っている事を証明したい


Jimmy

「腕が内側に曲がる」(注3)のは当然ですからね。

特に気になる選手は?

※注3:「身内を大切にするのは当たり前のこと」というような意味の韓国のことわざ。


Regnever

Sweep選手とTuttu選手です。特にSweep選手のローグプレイを見て、戦ってみて勝ちたいという気持ちが沸いて来ました。3月11日は僕のお誕生日ですが、優勝する気で準備しています。賞金よりは、優勝して僕がアジアトップクラスの実力を持っている事を証明したいです。

※このインタビュー後、第5回は3/19の開催となり、Sweep選手の事情で、第5回にはSweep選手の不参加が決定した。


ブリズコン優勝の一歩として、Wekids Slayer Cupグランドファイナルは僕が頂きます


Jimmy

今年、選手としては最後の挑戦だと言いましたが、第5回Wekids Slayer Cupに臨む思いとは?


Regnever

最近、少し忙しくてゲームに集中出来てないです。毎シーズンレジェンドは達成していましたが、今月は時間が足りなくてダメでした。

3月から本気で挑戦するつもりですが、ブリズコンで優勝出来るように頑張ります。

その一步として、今回のWekids Slayer Cup、グランドファイナルは僕が頂きたいと思います。参加者の皆様、頑張ってください!(笑)