第1回準優勝 Fire

去るWekids Slayer Cup第1回で、準優勝を勝ち取ったFire。この2月に大学を卒業し、社会人として歩み始めたFireに、jimmyがインタビューした。



趣味:ハースストーン、特技:ハースストーン


Jimmy

自己紹介をお願いします


Fire

はじめまして!TEAM OverloadのFireと申します。今年は手当たり次第、大会に参加する予定で、アジア代表選抜戦でいい試合ができるように頑張ります。あと、今年はストリーマーとしても活躍してみたいと思います。


Jimmy

ハースストーン以外の趣味や特技は?


Fire

高校2年からハースストーンにハマって、趣味や特技は特にありませんね。


Jimmy

Fire:18歳(趣味:ハースストーン、特技:ハースストーン)みたいな感じ?


Fire

そうですね(笑)ハースストーンが大好きなので…



何かに集中したい時は、出来る限り周りを見たくない


Jimmy

今年から成人(注1)ですね。今後、やってみたいことは?

※注1:韓国の成人基準は、誕生日など問わず、高校卒業の約18才で成人とされる。


Fire

はい。大学に進学しないので、余った時間にはウェイト・トレーニングをしたいと思います。ゲームに集中し過ぎて体調が悪くなった気がするので…


Jimmy

仕事をすることを考えたりは?


Fire

実家暮らしをしているので、当分はハースストーンに集中したいと思います。お小遣いを貰う生活ばかりになりそうですが、色んな大会で入賞して迷惑かけないようにしたいです。

正直言って、これは極端な考え方だと思いますが、何かに集中したい時は、周りの事を心配してしまって色々同時にやったら、失敗の可能性が高くなると思います。だから、出来る限り周りを見たくないです。これは私の信念です。


Jimmy

尊敬している人物や、プロゲーマーは?


Fire

LoLの現KTのTOPライナーSmebを尊敬しています。Smeb選手は元々はあまり有名じゃなかったんです。どのチームでもサブで、レギュラーには入れなかった人なんですが、上手くなる為に一日中のほぼ全ての時間を使って、実力を上げている事がとても羨ましくて、そのようになりたくなりました。

今でこそ「世界で一番強いTOPライナーは誰だ?」と聞いたら、半分はSmebだと答えるぐらい有名になりましたが、ゲーマーとしていつも頑張っているSmebさんを私は尊敬します。



個人的には、ハンターがシーンに登場する可能性を感じる


Jimmy

最近のメタで一番強いデッキは何だと思う?


Fire

海賊ウォーリアーです。海賊のカード達が強すぎて、他のヒーローのカードでは対応しづらい部分があります。特に最近ひどくなって来たので、今回のパッチはブリザード社の正しい対応だと思います。

溶岩の巨人がまだ残っていたらなんとかなりそうですが、今は使えないカードなので…


Jimmy

翡翠ドルイドはどう思う?


Fire

ある程度は増えると思いますが、翡翠ドルイドはテンポが遅いので、カウンターでハンターが登場する可能性もあると思います。ハンターの登場は個人的な予想ですが、翡翠ドルイドは確実に増えます。



今回のパッチと、4月頃発売予定の新パックに期待している


Jimmy

今、重点的に頑張っていることは?


Fire

大会への参加もそうなんですが、ランク戦を中心に準備しています。そこでアジア代表選抜戦に出場する為のポイントを溜めています。


Jimmy

ハースストーンマスターズコリアが廃止されたが?


Fire

最近、OGN(注2)ではハースストーンリーグを開催していないです。それだけではなく、ハースストーンに関する番組そのものがない状態です。大会の大きさとは関係なく、大会が増えたら良いなあと思っています。

これにはゲーム人気の問題もあると思うので、今回のパッチと4月頃発売される予定の新パックに期待しています。

※注2:OGNは、「On Game Net」と言う韓国のゲーム放送専門、放送局。



試合におけるミスと、ゲームへの理解におけるミス


Jimmy

今回のインビテーショナルで気になる選手は?


Fire

第4回目の決勝戦を視聴しましたが、その時のRibeiさんのプレイが印象深かったです。このゲームはミスが出やすいゲームなんですが、その面で特にミスもなくじっくりプレイできたと思うので、Ribeiさんに期待しています。


Jimmy

Ribeiのインタービューで、カードの出し方などの基本的な面を重視していると感じました。この部分に対して、プロを目指しているFireはどう思う?


Fire

多分、Ribeiさんが言った「ミス」というのは、ゲームの勝ち負けとは関係ないかもしれません。が、次のゲームで問題になる可能性もあります。

TEAM Overloadの話で説明すると、チームでの練習が終わった後は、フィードバックをします。練習に参加した選手達が自分の意見を話しあう時、面白い事が発生します。「人によってミスと思う部分が違う」という点です。

例えば、私はA選手がしたミスが”x”だと思った時、B選手は”y”をミスだと思う場合があります。もちろん、皆が思っている共通的なミスがあればそれは確かなミスですが、人によって分析が違う場合も多いです。

つまり、正解が無いミスも多いですが、Ribeiさんが言っている基本的なプレイにはそれは含まれないわけです。状況によって異なる正解があるターンで間違ったプレイをしたならば、ゲームの勝利とは遠くなってしまいます。そうなると、そのマッチに対する理解度もそのままになるので、Ribeiさんが言った「基本的なプレイ」はこういうことを意味していると思います。

私も、一定のパターンを持ってプレイしているので、少し直す為に頑張っています。



海外視聴者にも存在感を示すために、英語の必要性を感じる


Jimmy

ストリーマーを目指すにあたり、生放送する時の自分の魅力や具体的な計画を考えている?


Fire

まだ、詳しい計画はないんですが、一応ストリームしている時間が多い方が良いと思っています。毎日、何時から何時までと、決まってサボらずにストリームしながら自分の名前を皆に知らせるのが大事だと思います。ストリームはTwitchで行う予定です。


Jimmy

Twitchは海外視聴者が多いと聞きます。大会での実績も大事と考える?


Fire

外国人の方が私のストリームを視聴する事を想定して、英語の勉強も少しした方がいいんじゃないかと思います。最近、北アメリカや、ヨーロッパの大会に参加する際に困った経験があったので、必要性を感じています。


Jimmy

第5回Wekids Slayer Cupに臨む思いとは?


Fire

準備をしっかりして、優勝出来るようにがんばります。