<会合等での研究発表>
【招待講演】
・石本雄大. ザンビア南部における農業と食生活. 日本砂丘学会第68回全国大会公開シンポジウム, 2023年9月28日-9月29日, 青森県弘前市.
・石本雄大. アフリカ半乾燥地における小規模農家の食生活とマメ食-ザンビア南部およびブルキナファソ北部の事例-. 日本沙漠学会乾燥地農学分科会2021年度講演会, 2021年11月25日, オンライン
・石本雄大. アフリカ乾燥地域におけるフードセキュリティ-非公的社会保障の貢献-. 日本国際地域開発学会秋季大会シンポジウム基調講演, 2018年12月15日, 藤沢市.
・T. Coetzee, Y. Ishimoto, Information-based Optimization of Jatropha Biomass Energy Production in the Frost- and Drought-prone Regions of Botswana, International Symposium "Sustainable Production of Biofuel from Jatropha in Mozambique", Maputo, Mozambique, 04 Aug. 2015
・石本雄大 西部および南部アフリカ半乾燥地域の小規模生業民による食料確保と生存戦略. 日本沙漠学会学術大会, 2014年5月31日-6月1日, 横浜市.日本沙漠学会平成25年度奨励賞/片倉もとこ賞受賞講演.
・石本雄大 サヘル地域における農牧民のセーフティネット -食料消費システムに織り込まれた生存の工夫-. 日本砂丘学会第59回全国大会公開シンポジウム, 2013年7月4日-7月5日, 東京都港区.
【口頭発表】
・Ishimoto, Y., Miyazaki, H., Banda, J., Siagande, G., Umetsu, C. Analysis of Food Records of Rural Farmers in Southern Zambia, The 7th Lusaka Workshop on Vulnerability and Resilience of Social-Ecological Systems “Food and Nutrition Security for Household and Regional Resilience”, 2025年9月, Lusaka, Zambia.
・石本雄大・宮嵜英寿・John BANDA・梅津千恵子 ザンビア南部州農村部における栄養摂取-2023年度の事例を中心に.日本沙漠学会学術大会,2024年5月11日-12日,足立区.
・石本雄大・宮嵜英寿・梅津千恵子 半乾燥熱帯アフリカ農村部における食生活とその比較 -ザンビア南部州の事例.日本沙漠学会学術大会,2022年6月11日-12日,北海道足寄町(オンライン).
・石本雄大・宮嵜英寿・梅津千恵子 ザンビア南部における小規模農家による栄養摂取の検討-食品摂取多様性スコアを用いて-. 日本アフリカ学会学術大会, 2021年5月22日-5月23日, 帯広市(オンライン).
・石本雄大 西アフリカ乾燥地域における食料確保-ブルキナファソ北東部の事例-.日本アフリカ学会東北支部会例会,2019年12月13日,弘前市.
・Ishimoto, Y., Miyazaki, H., Tsunekawa, A. Land Policy and Issues in Zambia, Semi-Arid Africa, The 6th Lusaka Workshop on Vulnerability and Resilience of Social-Ecological Systems “Climate Resilient Agricultural Systems and Livelihoods for Food and Nutrition Security”, 2019年8月, Lusaka, Zambia.
・Ishimoto, Y., Miyazaki, H., Umetsu, C. Dietary Diversity of Rural Farmers in Southern Province, Zambia, The 6th Lusaka Workshop on Vulnerability and Resilience of Social-Ecological Systems “Climate Resilient Agricultural Systems and Livelihoods for Food and Nutrition Security”, 2019年8月, Lusaka, Zambia.
・石本雄大・宮嵜英寿・中西廣 地域運営組織の体制づくり -浅虫まちづくり協議会と他地域運営組織との比較-.日本国際地域開発学会春季大会,2019年6月8日,世田谷区.
・石本雄大・宮嵜英寿・恒川篤史 アフリカ半乾燥熱帯ザンビアにおける土地制度と課題.日本沙漠学会学術大会,2019年5月25日-26日,世田谷区.
・Ishimoto, Y., Miyazaki, H., Tsunekawa, A., Land Policy beyond Tragedy of the Commons in Semi-Arid Africa Affected by Desertification. 鳥取大学乾燥地研究センター平成30年度共同研究発表会,2018年12月1日-2日,鳥取市
・石本雄大・明石欣也・上野正実 南部アフリカ、ボツワナにおけるヤトロファ・バイオマスエネルギー生産の環境影響評価.日本沙漠学会学術大会,2018年5月26日-27日,石巻市.
・石本雄大・明石欣也 ボツワナ乾燥冷害地域におけるバイオ燃料植物ヤトロファの開花パターン―2014年度の事例から―. 日本砂丘学会全国大会, 2017年8月22日-23日, 新潟市.
・石本雄大・上野正実・明石欣也 アフリカ乾燥地におけるヤトロファ栽培の環境影響評価-ボツワナ、ハボロネ地域における温室効果ガス収支の事例-. 日本国際地域開発学会春季大会, 2017年6月10日, 藤沢市.
・Yudai Ishimoto, GHG balance and Cost-benefit analyses of Jatropha energy production in Sebele, Botswana "International Symposium of Information based Optimization of Jatropha Biomass Energy Production in the Frost- and Drought-prone Regions of Botswana", 2017年3月, Gaborone, Botswana
・石本雄大・宮嵜英寿・田中樹 南部アフリカ半乾燥地帯の小農による土地管理 -ザンビア,シナゾングウェ地域における家畜飼養の事例-. 日本沙漠学会学術大会, 2014年5月31日-6月01日, 横浜市.
・石本雄大・宮嵜英寿・田中樹 ザンビア南部州農村部の小規模農民による土地資源の利用実態 ―家畜飼料の安定的確保のための放牧ルートの把握―. 日本アフリカ学会学術大会, 2014年5月23日-5月25日, 京都市.
・Y. Ishimoto, H. Miyazaki, U. Tanaka, C. Umetsu, Social Capital and Small-Scale Farmers in Zambia: An Analysis of Mobile Phone Usage. Resilience 2014, 2014,5,4-5,8, Montpellier, France.(査読有).
・石本雄大 西アフリカ乾燥地域における食料確保のための水管理. 中東・北アフリカにおける水資源管理の歴史・文化・社会, 2014年03月07日, 秋田市.
・Y. Ishimoto, H. Miyazaki, U. Tanaka, C. Umetsu Discussion on the Informal Safety Net by Mobile Phone in Southern Zambia. The 4th Lusaka Resilience Workshop, "Towards Comprehensive Food Security: Bridging Climate Resilience and Disaster Resilience", 2013,8,29, Lusaka, Zambia.
・石本雄大 アフリカ半乾燥地における採集活動 -ブルキナファソ北部におけるイネ科野草の利用-. 雑穀研究会, 2013年06月29日, 京都市.
・Y. Ishimoto Food Sharing System as a Local Safety net in the northern Burkina Faso, the Sahel. RIHN-HUAF Collaboration Seminar on "African Development Assistance with Asia, 2013,03,06, CARD, Hue University of Agriculture and Forestry, Hue, Vietnam.
・石本雄大 サヘル地域の農牧民のレジリアンス-食料確保システムへの出稼ぎ導入-. 日本沙漠学会沙漠誌分科会2012年度研究会『サーヘル地域における旱魃と人間活動の変容』, 2012年12月8日, 京都市.
・石本雄大 主食から救荒食へ:サヘル地域の植物利. 民族自然誌研究会 68回, 2012年10月27日, 京都市.
・石本雄大・宮嵜英寿・瀬戸進一・田中樹・梅津千恵子 西アフリカ,サヘル地域における農牧民のフードセキュリティー. 日本砂丘学会全国大会, 2012年09月27日-2012年09月28日, 徳島市.
・石本雄大,宮嵜英寿 ザンビア南部州における相互扶助 -携帯電話利用に関する分析-. 日本国際地域開発学会秋季大会, 2011年10月16日, 名古屋市.
・Y.Ishimoto, H.Miyazaki Historical Change of Neighborhood community of Gwembe Tonga: Understanding the social capital at Sinazongwe area, Southern Zambia. The 3rd Lusaka Resilience Workshop, "Towards Resilience of Rural Households and Communities", 2011,08,25-08,26, Lusaka, Zambia.
・Y. Ishimoto, M. Yoshimura, M. Yamashita, K. Matsumura, H. Miyazaki Adaptation and Coping Behavior for Food Security in Southern Province. Resilience International Symposium "Building Social-Ecological Resilience in a Changing World", 2011,06,18 - 6,20, Kyoto, Japan.
・石本雄大 携帯電話を介した相互扶助に関する試論 -ザンビア南部州の事例をもとに-. 日本アフリカ学会学術大会, 2011年05月20日-2011年05月22日, 青森県弘前市.
【ポスター発表】
・石本雄大,宮嵜英寿,田中樹,梅津千恵子 半乾燥熱帯ザンビアにおけるセーフティネット -携帯電話活用の事例-. 日本沙漠学会学術大会, 2013年5月25日-5月26日, 東広島市.ベストポスター賞受賞.
・石本雄大,宮嵜英寿,田中樹 ブルキナファソ・サヘル地域における食料確保システムの変容-採集活動の役割に着目して-. 日本沙漠学会学術大会, 2012年05月26日- 05月27日, 帯広市.
・Y. Ishimoto A Preliminary Study on Reciprocity via Mobile Phones: A Case Study of Small Scale Farmer in Southern Province of Zambia. Resilience International Symposium "Building Social-Ecological Resilience in a Changing World", 2011,06,18-06,20, Kyoto, Japan.
・Y. Ishimoto Introduction and Infiltration of Labor migration in Sahelian Area: Case study of a village in northern part of Burkina Faso. International Science Conference on the Human Dimensions of Global Environmental Change, 2009,04,26-04,30, ドイツ・ボン.(査読付き).