Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
川嶋敬信
home
サイトマップ
活動報告
研修会・情報交換会
令和6年活動報告
令和5年活動報告
令和4年活動報告
令和3年活動報告
令和2年活動報告
一般質問
令和6年議会一般質問
令和5年議会一般質問
令和4年議会一般質問
令和3年議会一般質問
令和2年議会一般質問
市民の声
市民の声が届く
子育て支援・教育環境の充実
高齢者・障がい者の支援の充実
生涯学習の推進による生きがいづくり
協働によるまちづくり
屋代地区大規模開発
屋代南高校の今後
安心安全
より住みよい千曲市へ生活環境の整備
空家対策と人口減少対策
若者・子育て世代に選ばれる千曲市に
通学路・生活道路の安全対策
地域防災の充実と強化
あんずホールの復旧状況
持続可能な水道事業へ
都市計画道路一重山線
地域経済
地域の特性を活かした産業の充実強化
地域の農林商工業の活性化
歴史的・文化的資源
日本遺産月の都千曲
一重山城の整備
道の駅
行財政
前例主義からの改革
縦割り行政の改革
行財政改革の推進
情報の公開・共有
公契約について
上山田中央緑地災害復旧工事
総合運動公園基本構想
委員会
総務委員会
社会文教常任委員会
経済建設常任委員会
千曲坂城消防組合
議会改革特別委員会
千曲衛生施設組合
葛尾組合
国道18号バイパス期成同盟会
国道403号期成同盟会
川嶋敬信
home
サイトマップ
活動報告
研修会・情報交換会
令和6年活動報告
令和5年活動報告
令和4年活動報告
令和3年活動報告
令和2年活動報告
一般質問
令和6年議会一般質問
令和5年議会一般質問
令和4年議会一般質問
令和3年議会一般質問
令和2年議会一般質問
市民の声
市民の声が届く
子育て支援・教育環境の充実
高齢者・障がい者の支援の充実
生涯学習の推進による生きがいづくり
協働によるまちづくり
屋代地区大規模開発
屋代南高校の今後
安心安全
より住みよい千曲市へ生活環境の整備
空家対策と人口減少対策
若者・子育て世代に選ばれる千曲市に
通学路・生活道路の安全対策
地域防災の充実と強化
あんずホールの復旧状況
持続可能な水道事業へ
都市計画道路一重山線
地域経済
地域の特性を活かした産業の充実強化
地域の農林商工業の活性化
歴史的・文化的資源
日本遺産月の都千曲
一重山城の整備
道の駅
行財政
前例主義からの改革
縦割り行政の改革
行財政改革の推進
情報の公開・共有
公契約について
上山田中央緑地災害復旧工事
総合運動公園基本構想
委員会
総務委員会
社会文教常任委員会
経済建設常任委員会
千曲坂城消防組合
議会改革特別委員会
千曲衛生施設組合
葛尾組合
国道18号バイパス期成同盟会
国道403号期成同盟会
More
home
サイトマップ
活動報告
研修会・情報交換会
令和6年活動報告
令和5年活動報告
令和4年活動報告
令和3年活動報告
令和2年活動報告
一般質問
令和6年議会一般質問
令和5年議会一般質問
令和4年議会一般質問
令和3年議会一般質問
令和2年議会一般質問
市民の声
市民の声が届く
子育て支援・教育環境の充実
高齢者・障がい者の支援の充実
生涯学習の推進による生きがいづくり
協働によるまちづくり
屋代地区大規模開発
屋代南高校の今後
安心安全
より住みよい千曲市へ生活環境の整備
空家対策と人口減少対策
若者・子育て世代に選ばれる千曲市に
通学路・生活道路の安全対策
地域防災の充実と強化
あんずホールの復旧状況
持続可能な水道事業へ
都市計画道路一重山線
地域経済
地域の特性を活かした産業の充実強化
地域の農林商工業の活性化
歴史的・文化的資源
日本遺産月の都千曲
一重山城の整備
道の駅
行財政
前例主義からの改革
縦割り行政の改革
行財政改革の推進
情報の公開・共有
公契約について
上山田中央緑地災害復旧工事
総合運動公園基本構想
委員会
総務委員会
社会文教常任委員会
経済建設常任委員会
千曲坂城消防組合
議会改革特別委員会
千曲衛生施設組合
葛尾組合
国道18号バイパス期成同盟会
国道403号期成同盟会
入札・公契約について
官製談合防止法違反事件
官製談合再発防止対策について (答申) 令和3年3月 府中市
予算について
旧更埴庁舎解体工事では2度の補正予算を経て、当初予算の倍額の債務負担行為を行い、結果的には当初予算で落札しました。この件についての検証は出来ているのでしょうか? また、入札の不落が見受けられますが、積算に問題があるのか、あるいは外部業者への委託に頼りすぎているのか、状況を伺...
契約について
長野県では「建設工事早期契約制度及び施工期限選択可能契約制度(フレックス工期契約制度)」を実施しております。 千曲市においてもこの様な制度の導入を検討されているのか伺います。 建設業への支援に向け、国や県などの情報を得ながら、効果的な制度導入の検討を進める。
街路灯のLED化のリース契約について
市内の防犯灯の LED 化の工事発注では、プロポーザル方式で受注者を決め、リース契約で工事を発注したということですが、その過程、内容等について伺います。 また、今後もリース契約を採用していく方針でしょうか? 区・自治会役員などの負担減を図る為、公募型プロポーザルを行い、リ...
市議会臨時会議案質疑
千曲市議会令和5年第5回(10月)臨時会 議案第55号令和5年度更埴庁舎解体工事請負契約の締結について 質問者 川嶋 敬信 昨年3月の時点では、旧更埴庁舎の解体費用が4億2千万円の予算でした。 ところが、今年6月の補正予算後は、令和5年度が3億円、令和6年度の債務負担で3億...
変動型最低制限価格制度における最低制限価格の下限額の引き上げについて
令和5年5月12日 総務文教常任委員会 (1) 変動型最低制限価格制度導入の経過 平成30年9月に、 金抜き設計図書の電子データから非公開の金額情報等が読み取 れてしまう事案が発生したことを受け、 入札情報が予期せぬ形で入札前に漏えいし ても入札結果への影響が及ぶことを防ぐため...
入札契約制度見直しについて
令和5年5月12日 総務文教常任委員会 1 趣旨 建設事業者は、地域のインフラ整備等の担い手であると同時に、地域経済・雇 用を支え、災害時には、 最前線で地域社会の安全・安心の確保を担う地域の守り 手として大きな役割を担っていますが、近年は業者数が減少傾向にあります。 そのような...
変動型最低制限価格制度について
千曲市では、入札・契約制度の透明性、公平性及び競争性を一層高めるため、令和元年 5 月 1 日以降の発注案件から、一部の建設工事において「変動型最低制限価格制度」を試行的に実施してきましたが、令和 4 年 5 月 1 日以降の発注案件から同制度を本格的に実施しました。 ...
契約制度検証について
令和2年に発覚した東京・府中市の「官製談合防止法違反事件」では、職員が、市発注工事の入札に関する秘密情報を市議会議員に教示し、教示を受けた市議会議員がその秘密情報を入札参加業者へ漏洩したことにより、入札談合等関与行為の排除及び防止並びに職員による入札等の公正を害すべき行為の処...
長野市の最低制限価格の変更について
長野市は令和2年より建設工事における「最低制限価格」及び「低入札調査基準価格」の適用範囲の変更を行い、最低制限価格の設定範囲を現行から2%(予定価格2億円以上は7%)引き上げ「予定価格の 89.5 ~ 94.5 %」に変更しています。 この件に関して、千曲市の考えを伺いま...
公共施設等の物品購入について
昨年12月定例会において、公共施設等での消耗品等は物品購入契約で、長い間同じ業者が契約している例があるが、公平性の観点から考えて今後市としてどの様に対応するのか?また、管轄する部署ではその詳細を把握しているのか伺いました。副市長の答弁では、以前会計課にいた時に同じような印象...
物品購入案件の中に、工事を含むものがある
物品購入案件の中に、工事を含むものがあるがなぜなのか伺います。 企画政策部長答弁 エアコン設置を例にすると、壁掛け型・床設置型のようにホームセンターや電気小売店で購入・設置できるものは物品購入で発注し、天井埋込型・天井吊型・ビルドイン型・天井埋込ダクト型などは建設工事で発注している。
建設工事・建設コンサルタント業務と物品購入の違い
3月の総務部長答弁の中では、コンサルタント等への委託契約については、第5次行政改革大綱・実施計画において、各種業務の民間委託の推進により、市民サービスの向上とコスト削減、業務の効率化を図ることとしておりますので、令和4年度から計画の進捗状況報告と合わせて、コンサルタント等へ...
塩尻市・契約変更を議決得ず
市発注工事の契約変更(増工)を議会の議決を得ずに契約。
千曲市と建設業各種団体との懇談会
令和4年5月より施行する「建設工事設計変更ガイドライン」の土木工事と建築工事についての説明。 令和2年12月の建設経済常任委員会で指摘した「 上山田中央緑地の増工問題 」の対策のため、建設工事設計変更ガイドラインを作成。 内容について、今後も注視してまいります。 また、 公契...
平成30年建設工事入札におけるpdf問題・金井議員の質問
◆1番(金井文彦君) 1番、科野の会、金井文彦です。今回は、「予定価格漏えい問題と我々千曲市の責任」と題しまして、議論させていただきたいと思います。 午前中の宮入議員の優しさあふれる質問と違い、私は行政を厳しく追及、あるいはチェックをする立場で質問をさせていただきます。 ...
工事成績評定通知書について
◆6番(川嶋敬信君) 工事成績評定通知書というのがあるのですが、市が発注した工事の竣工検査完了後、工事成績評定通知書が出されますが、この通知は請負会社へ送付されますけども、市役所内で閲覧可能にしたらいかがでしょうか。県の各建設事務所では閲覧が可能となっておりますが、お伺い...
公契約条例の制定・変動型最低制限価格制度について
◆6番(川嶋敬信君) 次に、大項目の2番に行きます。市が行う公契約について伺います。 まず最初に公契約条例についてですが、昨年12月の定例会で公契約条例の制定について質問いたしましたが、答弁では「県内の動向、長野市の条例制定に向けた状況等を研究していく」とのことでした。 ...
請負代金の30%を超える設計変更について
本年5月より建設工事等で30%を超える増工が見込まれる案件は「建設工事 請負人選定委員会」で審査するとされました。 昭和44年3月の官房長通達では、「変更見込金額が請負代金の30%を超える 工事は、現に施工中の工事と分離して施工することが著しく困難なものを除き 原則として別途契...
議員研修会 千曲市入札契約手続きについて
管財契約課課長及び担当係長より説明 建設工事(建設コンサルタント業務含む)の手続き 起工伺(設計書・仕様書等) 建設工事請負人選定委員会の開催 入札公告(HP)・入札通知書発送(指名競争入札・随意契約) 質問回答手続き 入札会の実施 積算疑義申立受付開始(入札日の午後1時から翌...
都市計画道路と市道一重山2号線
屋代地区の計画について、3月議会では土地開発は民間の事業である。一重山2号線は都市計画道路一重山線へ組み入れる事業で、今年度着工することが決まりましたが、今後も整合性のとれた対応を求めます。 建設部長答弁 重点的に整備する幹線道路については主要施策として位置付けている。また屋...
工事実績情報システム「コリンズ」の登録義務
工事実績情報システム「コリンズ」では、長野県をはじめ他の自治体では登録義務を500万円以上に決めている。 千曲市でもこの登録義務を2.500万円以上から、500万円以上の工事に登録義務を変更するよう求めるが、市長の考えを伺います。 企画政策部長答弁 より多くの建設工事において...
建設工事における「変動型最低制限価格制度」の試行導入について
千曲市では、入札・契約制度の透明性、公平性及び競争性を一層高めるため令和元年5月以降から「変動型最低制限価格制度」を導入しておりますが、その運用状況は? 企画政策部長答弁 試行導入に際し懸念された「低価格入札」は無く今後も本格導入に向けて検証していく。
市道「一重山2号線」について
昨年度、都市計画道路一重山線の一部「市道一重山2号線」の整備に着手すると公表された、整備プログラムでは優先整備路線になっています。いつ線形変更したのか、地元への説明会を開催したのか伺います。 建設部長答弁 市道一重山2号線は千曲市産業連携道路ネットワークに位置付けられた東西連携...
都市計画道路整備プログラムについて
今年3月に公表された「千曲市都市計画道路整備プログラム」改訂版では、次のような見直し案がありました。廃止対象路線、5路線8区間 線形変更検討区間、5路線9区間今年3月の千曲市都市計画審議会で市は次のように説明しました。 都市計画道路整備プログラム見直し後、その調査結果等を基に...
公契約条例の制定について
市が行う契約「いわゆる公契約」がより適正に行われ、工事・業務委託等に係る労働者の適正な労働環境が確保されるように条例の制定は考えているか? 企画政策部長答弁 公契約については県内の動向、長野市の条例制定に向けた状況等を研究していく。
入札見直し2019年5月
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse