Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
川嶋敬信
home
サイトマップ
活動報告
研修会・情報交換会
令和6年活動報告
令和5年活動報告
令和4年活動報告
令和3年活動報告
令和2年活動報告
一般質問
令和6年議会一般質問
令和5年議会一般質問
令和4年議会一般質問
令和3年議会一般質問
令和2年議会一般質問
市民の声
市民の声が届く
子育て支援・教育環境の充実
高齢者・障がい者の支援の充実
生涯学習の推進による生きがいづくり
協働によるまちづくり
屋代地区大規模開発
屋代南高校の今後
安心安全
より住みよい千曲市へ生活環境の整備
空家対策と人口減少対策
若者・子育て世代に選ばれる千曲市に
通学路・生活道路の安全対策
地域防災の充実と強化
あんずホールの復旧状況
持続可能な水道事業へ
都市計画道路一重山線
地域経済
地域の特性を活かした産業の充実強化
地域の農林商工業の活性化
歴史的・文化的資源
日本遺産月の都千曲
一重山城の整備
道の駅
行財政
前例主義からの改革
縦割り行政の改革
行財政改革の推進
情報の公開・共有
公契約について
上山田中央緑地災害復旧工事
総合運動公園基本構想
委員会
総務委員会
社会文教常任委員会
経済建設常任委員会
千曲坂城消防組合
議会改革特別委員会
千曲衛生施設組合
葛尾組合
国道18号バイパス期成同盟会
国道403号期成同盟会
川嶋敬信
home
サイトマップ
活動報告
研修会・情報交換会
令和6年活動報告
令和5年活動報告
令和4年活動報告
令和3年活動報告
令和2年活動報告
一般質問
令和6年議会一般質問
令和5年議会一般質問
令和4年議会一般質問
令和3年議会一般質問
令和2年議会一般質問
市民の声
市民の声が届く
子育て支援・教育環境の充実
高齢者・障がい者の支援の充実
生涯学習の推進による生きがいづくり
協働によるまちづくり
屋代地区大規模開発
屋代南高校の今後
安心安全
より住みよい千曲市へ生活環境の整備
空家対策と人口減少対策
若者・子育て世代に選ばれる千曲市に
通学路・生活道路の安全対策
地域防災の充実と強化
あんずホールの復旧状況
持続可能な水道事業へ
都市計画道路一重山線
地域経済
地域の特性を活かした産業の充実強化
地域の農林商工業の活性化
歴史的・文化的資源
日本遺産月の都千曲
一重山城の整備
道の駅
行財政
前例主義からの改革
縦割り行政の改革
行財政改革の推進
情報の公開・共有
公契約について
上山田中央緑地災害復旧工事
総合運動公園基本構想
委員会
総務委員会
社会文教常任委員会
経済建設常任委員会
千曲坂城消防組合
議会改革特別委員会
千曲衛生施設組合
葛尾組合
国道18号バイパス期成同盟会
国道403号期成同盟会
More
home
サイトマップ
活動報告
研修会・情報交換会
令和6年活動報告
令和5年活動報告
令和4年活動報告
令和3年活動報告
令和2年活動報告
一般質問
令和6年議会一般質問
令和5年議会一般質問
令和4年議会一般質問
令和3年議会一般質問
令和2年議会一般質問
市民の声
市民の声が届く
子育て支援・教育環境の充実
高齢者・障がい者の支援の充実
生涯学習の推進による生きがいづくり
協働によるまちづくり
屋代地区大規模開発
屋代南高校の今後
安心安全
より住みよい千曲市へ生活環境の整備
空家対策と人口減少対策
若者・子育て世代に選ばれる千曲市に
通学路・生活道路の安全対策
地域防災の充実と強化
あんずホールの復旧状況
持続可能な水道事業へ
都市計画道路一重山線
地域経済
地域の特性を活かした産業の充実強化
地域の農林商工業の活性化
歴史的・文化的資源
日本遺産月の都千曲
一重山城の整備
道の駅
行財政
前例主義からの改革
縦割り行政の改革
行財政改革の推進
情報の公開・共有
公契約について
上山田中央緑地災害復旧工事
総合運動公園基本構想
委員会
総務委員会
社会文教常任委員会
経済建設常任委員会
千曲坂城消防組合
議会改革特別委員会
千曲衛生施設組合
葛尾組合
国道18号バイパス期成同盟会
国道403号期成同盟会
協働によるまちづくり
市民協働・自治会/千曲市
千曲夏祭り実行委員会
8月11日(山の日)14:00~21:00 開催決定
千曲夏祭り2024
屋代駅前通り 鯉のぼり展
恒例の屋代駅前通り商店街協同組合の「鯉のぼり展」5月1日より31日まで開催中。
科野の里歴史公園
今年も森将軍塚古墳の麓の「科野の里歴史公園」に鯉のぼりが掲げられました。 会員の皆様お疲れ様です。 5月18日まで掲げられます。
千曲市内各地区で「せぎ浚い」
千曲市20周年記念「ちくま第九演奏会」
ことぶきアリーナ千曲での第九演奏会が、総勢2000人を超える中開催されました。 感動と希望に満ち溢れた演奏会となりました。 大変多くのお客様にお越しいただき、本当にありがとうございました。
千曲市20周年記念・ちくま第九演奏会
ことぶきアリーナで、3月24日に開催される「千曲市20周年記念・ちくま第九演奏会」の会場を設営中。 ことぶきアリーナ・コンサートホールが完成しました。
戸倉駅前の利便性と賑わいの確保について
3月議会の答弁では、戸倉駅前の利便性と賑わいの確保について、市では都市計画マスタープランにおいて、地域・生活拠点としており、住民の方や店舗・関係団体と連携し、まちの活性化・賑わいの創出へ必要な支援を実施していく方針とのこと。
屋代駅前通り・アダプトシステム
令和6年3月14日(木) 8:30から 植樹マスの草取りと、枝の剪定 参加人数 26名
千曲市のまちづくり未来図
かつての大災害を教訓に 千曲市の防災を考える
まち未来チャット 2023 次第 日時令和5年11月28日(日) 場所 ちくまステーション 千曲市危機管理防推当部長 横林 伸一氏 (1) 令和元年東日本台風災害の教訓から ①千曲市の地理的要因 ・自然災害の発生情 ・ 千曲川及び市内の小河川等について ② 令和元年東日本...
屋代南高校生徒によるイルミネーション
令和5年11月24日 恒例となった屋代南高校生徒による屋代駅前ロータリーへのイルミネーション飾りつけ。
埴生小学校3年生が商店街に
小菊を飾ってくれました。
第50回埴生公民館「菊と盆栽展」
10月30日から11月5日まで、屋代駅市民ギャラリーで開催中。
千曲夏祭り2023 開催
ちくま未来戦略研究機構・令和5年度総会
森将軍塚祭り
令和5年5月25日 古墳館で企画委員会を開催。
アダプトシステム
3月16日 午前8:30~ *街路の清掃 *植樹帯の草取り *樹木の剪定 参加者 18名
アダプトシステム2022/12/8
12月8日(木)8:30~ 参加者 26名 街路樹の剪定、落葉の清掃
人口減少時代の地域づくり
多様化・深刻化する地域の課題 高齢化・人口急減・一人暮らし世帯・災害 地域安全(通学路)・環境保全(国土保全・田畑) 生きがい(退職後) 行政だけでは対応・解決できない課題 求められる地域のチカラ 地域づくりは課題解決から 区・行政だけで解決することに限界 これからは連携・協働...
小島まちづくり委員会
小島区まちづくり委員会では、東山神社の周辺の草刈りを行いました。
小島区楽友会、屋代駅草取り
小島区楽友会では恒例の奉仕作業、屋代駅構内とロータリー周辺の草取りを行いました。
アダプトシステム
8月25日(木)8:30~ 参加者 28名 街路樹の剪定、草取り
埴生小学校3年生
埴生小学校3年生約100人の児童たちが、屋代駅前ロータリーに植えた杏の収穫に来ました。
今後の「地域活性化」について
6月20日 企画政策部 市民協働課 中心市街地活性化基本計画は令和3年度をもって終了しましたが、様々な主体が「まちづくり」という共通の目的に向かって活動するきっかけとなったことは、一定の成果と考えます。 計画が終了したから「まちづくり」が終了するというわけではなく、市民協働課で...
中心市街地活性化基本計画
これまで5か年かけて協議会を開いてきた中で、次のようなプロジェクトがあった。 屋代駅モノ・コト・情報ターミナル事業 屋代駅周辺都市機能強化 ホール・図書館・公園等の交流利用促進 ライフスタイル別たまり場・交流の場の創出 創業者の育成プロジェクト 屋代地区まちなか産業支援プロジェ...
小島区まちづくり委員会
小島区まちづくり委員会の定期総会を開催。 東山神社の境内や参道周辺の草取りを行い、その後令和4年度の総会を開催。 コロナの影響であまり活動が出来ていなかったが、今年度は可能な限り活動します。 小島区まちづくり委員会は、小島区の区役員経験者たちのボランティア作業が主な活動です。 現...
千曲倫理法人会の清掃作業
昨年に引き続き、千曲倫理法人会の皆様と屋代駅前通り商店街正副理事長の17名で屋代駅ロータリーの草取りと、街路樹の剪定を行いました。 作業前 作業後
地域づくり協議会について
近年、区長のなり手不足・消防団員のなり手不足等、地域の役員の確保にそれぞれの地区で苦労しております。 地域振興支援事業での、「地域づくり協議会」の設立・運営の支援について今後のスケジュールと事業内容について、市民へ詳しい説明を求めます。 昨日も質問がありましたが、どう...
ブレイブウォリアーズ応援バナー
バスケットボールBリーグ「信州ブレイブウォリアーズ」の2021-2022シーズンが終了しました。今シーズンは西地区5位の成績をあげ、来季の更なるステップアップを期待します。 屋代駅前通り商店街協同組合では、開幕に合わせ街路灯に応援バナー、店頭にもポスターを貼り、応援してきました...
2021/12/09 アダプトシステム
8時30分から参加者25名 落ち葉の清掃、街路樹の剪定
ちくま未来戦略機構との懇談会
千曲市、坂城町を活動エリアにしている「ちくま未来戦略機構」 地域未来に関わる調査研究活動 地域活性化に関わるまちづくり活動 人生100年時代の新たな学びの展開活動 市民によるシティプロモーションの展開活動 ちくま未来ステーションの活用
11/12 千曲市社会福祉協議会との懇談会
住民参加 と協働 による地域福祉活動の推進 地域の福祉ニーズに基づ く先駆的な取 り組み ボ ランティア・ 市民活動交流事業の充実 とボランティア活動及び福祉教育の推進 高齢者の総合的な福祉サー ビスの推進 と介護保険事業の安定 した経営 地域で安心 して生活できる環境づ くり...
11/11埴生小学校4年生が育てた菊
4年生が育てた菊を、今年も飾りに来てくれました。先生方、ありがとうございます。
10/24一重山森林学習会&屋代城クイズラリー
一重山に行こう!イベントでは、17組46名が参加し、 スタッフと屋代中学生コンピュータ部員を合わせて総勢74名参加 のイベントとなりました!
屋代駅前通りに信州ブレイブウォリアーズのバナー設置
屋代駅前通り商店街協同組合が選手の顔写真入りのバナーを作成、設置しました。
一重山みらい会議
~ふるさとの里山を子供たちの遊び場へ~ 一部 京都芸術大学ランドスケープデザイン科卒業制作発表会 「 心のふるさと「一重山」再生計画」越 洋子さん 二部 「一重山みらい会議」発足式
6/15 協働による市内経済の活性化
質問 コロナ禍のため事業停止中の「GoTo商店街」は、市内全域から50の事業所が参加しての事業です。市内全域のネットワークで今後は行政も交えた協働事業として拡大できるよう、市の対応と協力は? 経済部長答弁 市民や各種団体の皆さんが自ら地域を盛り上げ、課題解決に向けて活動するこ...
埴生小学校4年生
商店街のあんずの収穫に来てくれました。 収穫したあんずは「チューリップの家」に提供し、あんず菓子やケーキの材料になるそうです 商店街はとても賑やかでした。 児童の皆さん、どうもありがとうございました!
小島まちづくり委員会
小島区の東山神社周辺の草刈り作業
埴生小学校4年生の皆さんが育てた花
昨年秋に好評だった菊の花に続き、今回はパンジーの花のプランターを商店街や市内各所に飾っていただきました。 去年の秋に種をまき、大切に育てた花です。 ありがとうございます。
3/11 屋代駅市民ギャラリーとウェルカムステーションについて
質問 屋代駅市民ギャラリー条例を改正し、物販・飲食等を可能にしてはどうか? また、屋代駅ウェルカムステーションとの一体運用は考えているか? 部長答弁 「市民ギャラリー活用検討会議」で条例改正や管理・運営の委託などについて検討している。今後、利用者など関係者のご意見を踏まえ、令...
アダプトシステムに県知事から感謝状
屋代駅前通り商店街協同組合が長野県知事から感謝状を贈られました。 長野県の事業のひとつとして信州ふるさとの道ふれあい事業(アダプトシステム)が制定されておりますが、屋代駅前通り商店街協同組合では、平成17年よりこの事業に参加し活動しております。 アダプトシステムは、地域住民が...
今年最後の「アダプトシステム」
商店街の街路樹の剪定や除草・清掃活動です。 建設事務所よりブロワーをお借りして、落ち葉の清掃をしました。
屋代駅前ロータリーイルミネーション
屋代南高校生徒会と商店街の協働で毎年行っている「屋代駅前ロータリー」のイルミネーションの飾りつけ作業が行われました。 生徒会の役員の皆様、担当の先生、校長先生までありがとうございました。
12/8 一重山城跡の公園化について
一重山城跡の公園化について 屋代城跡範囲確認調査報告書で、森嶋稔先生が次のようにまとめています。 一重山、屋代城跡が歴史公園的なものと、自然公園的な機能を合わせ持つような保護・保存の整備を行い、現行の歴史公園エリアに加え市民に対し公開・活用の便を供すべきものである。 「屋代城...
埴生小学校3年生が育てた菊
埴生小学校3年生122名は、地域学習を重ねることで、自分たちのまちに誇りをもち、その良さを発信したいと願うようになりました。千曲市を応援するためのダンスチーム「ハニュダン!!」を結成し、運動会では「信濃の国」に合わせてダンスを踊りました。今回、演出のために各クラスで作成した応援旗...
紅葉の一重山(屋代城跡)ハイキング
ちくま未来戦略サロン主催の、 まるごと山城「屋代城跡」の見学会 。好天に恵まれ、およそ50人の参加者と山城に登りました。 ガーデンデザイナーの越さんが提唱している一重山の公園化についても是非実現するように応援したいと思います。
日本遺産の姨捨からの夜景
千曲市日本遺産推進協議会報告書 『月の都千曲』が日本遺産に登録され、姨捨の棚田の魅力に注目が集まっています。稲荷山の重伝建指定に続き、素晴らしいことだと思います。 千曲市にはまだまだ注目されていない物が多数有ります。そういう物を磨き、情報発信することが地域のためになります。 ...
屋代駅前通りのテラス営業
屋代駅前通り商店街協同組合では、『新型コロナ』対策として、国交省が占用許可基準を緩和したのに対応し、長野県に申請して、テラス席やテーブルを歩道に設置出来るようになりました。 今後、対応店舗が増えていきます。緊急措置として、11月まで開催していきます。
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse