Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
川嶋敬信
home
サイトマップ
活動報告
研修会・情報交換会
令和6年活動報告
令和5年活動報告
令和4年活動報告
令和3年活動報告
令和2年活動報告
一般質問
令和6年議会一般質問
令和5年議会一般質問
令和4年議会一般質問
令和3年議会一般質問
令和2年議会一般質問
市民の声
市民の声が届く
子育て支援・教育環境の充実
高齢者・障がい者の支援の充実
生涯学習の推進による生きがいづくり
協働によるまちづくり
屋代地区大規模開発
屋代南高校の今後
安心安全
より住みよい千曲市へ生活環境の整備
空家対策と人口減少対策
若者・子育て世代に選ばれる千曲市に
通学路・生活道路の安全対策
地域防災の充実と強化
あんずホールの復旧状況
持続可能な水道事業へ
都市計画道路一重山線
地域経済
地域の特性を活かした産業の充実強化
地域の農林商工業の活性化
歴史的・文化的資源
日本遺産月の都千曲
一重山城の整備
道の駅
行財政
前例主義からの改革
縦割り行政の改革
行財政改革の推進
情報の公開・共有
公契約について
上山田中央緑地災害復旧工事
総合運動公園基本構想
委員会
総務委員会
社会文教常任委員会
経済建設常任委員会
千曲坂城消防組合
議会改革特別委員会
千曲衛生施設組合
葛尾組合
国道18号バイパス期成同盟会
国道403号期成同盟会
川嶋敬信
home
サイトマップ
活動報告
研修会・情報交換会
令和6年活動報告
令和5年活動報告
令和4年活動報告
令和3年活動報告
令和2年活動報告
一般質問
令和6年議会一般質問
令和5年議会一般質問
令和4年議会一般質問
令和3年議会一般質問
令和2年議会一般質問
市民の声
市民の声が届く
子育て支援・教育環境の充実
高齢者・障がい者の支援の充実
生涯学習の推進による生きがいづくり
協働によるまちづくり
屋代地区大規模開発
屋代南高校の今後
安心安全
より住みよい千曲市へ生活環境の整備
空家対策と人口減少対策
若者・子育て世代に選ばれる千曲市に
通学路・生活道路の安全対策
地域防災の充実と強化
あんずホールの復旧状況
持続可能な水道事業へ
都市計画道路一重山線
地域経済
地域の特性を活かした産業の充実強化
地域の農林商工業の活性化
歴史的・文化的資源
日本遺産月の都千曲
一重山城の整備
道の駅
行財政
前例主義からの改革
縦割り行政の改革
行財政改革の推進
情報の公開・共有
公契約について
上山田中央緑地災害復旧工事
総合運動公園基本構想
委員会
総務委員会
社会文教常任委員会
経済建設常任委員会
千曲坂城消防組合
議会改革特別委員会
千曲衛生施設組合
葛尾組合
国道18号バイパス期成同盟会
国道403号期成同盟会
More
home
サイトマップ
活動報告
研修会・情報交換会
令和6年活動報告
令和5年活動報告
令和4年活動報告
令和3年活動報告
令和2年活動報告
一般質問
令和6年議会一般質問
令和5年議会一般質問
令和4年議会一般質問
令和3年議会一般質問
令和2年議会一般質問
市民の声
市民の声が届く
子育て支援・教育環境の充実
高齢者・障がい者の支援の充実
生涯学習の推進による生きがいづくり
協働によるまちづくり
屋代地区大規模開発
屋代南高校の今後
安心安全
より住みよい千曲市へ生活環境の整備
空家対策と人口減少対策
若者・子育て世代に選ばれる千曲市に
通学路・生活道路の安全対策
地域防災の充実と強化
あんずホールの復旧状況
持続可能な水道事業へ
都市計画道路一重山線
地域経済
地域の特性を活かした産業の充実強化
地域の農林商工業の活性化
歴史的・文化的資源
日本遺産月の都千曲
一重山城の整備
道の駅
行財政
前例主義からの改革
縦割り行政の改革
行財政改革の推進
情報の公開・共有
公契約について
上山田中央緑地災害復旧工事
総合運動公園基本構想
委員会
総務委員会
社会文教常任委員会
経済建設常任委員会
千曲坂城消防組合
議会改革特別委員会
千曲衛生施設組合
葛尾組合
国道18号バイパス期成同盟会
国道403号期成同盟会
地域の特性を活かした産業の充実強化
戸倉上山田温泉に初の外資
屋代駅活性化大作戦
観光列車「ろくもん」のお客様に千曲市をPRしよう!!
千曲市特産品「あんず」
あんずの栽培
梅の産地での栽培法を取り入れた、特産品の杏の栽培。 作業効率、収穫のし易さ等に優れている栽培法。 森地区で高級品種「ハーコット」などを栽培する北條農園さん。
信州千曲ブランドについて
信州千曲ブランドについては今まで次のような活動をしてきた。 展示・即売会等への参加 千曲川流域ブランドフェアー 千曲川マルシェの開催 銀座NAGANOでの「実力発見。日本一の杏の里、信州千曲市」の開催 今後は 今後の活動の予定や内容の見直し 千曲ブランド認定の問題点 千曲ブラン...
千曲川有効活用プロジェクト
上田市、東御市、坂城町、千曲市で「千曲川の恵みを取り戻す会」が設立されました。 千曲市では、千曲川有効活用プロジェクト議員連盟で「清流千曲川の豊かな自然と風土、歴史や文化、恵まれた人・物の交流が盛んな中継地である優位性、人を癒す温泉の力などを活かし、地域の魅力を育て、新たな活力...
戸倉上山田の宿泊施設
予約伸びず、人手不足、燃料高騰、借金返済
信州千曲観光局の企画
あんずの里・新たな「花まつり」企画
事業復活支援金
事業復活支援金の申請が始まります。 写真は概要をまとめたチラシです。 詳細は 事業復活支援金 のウェブサイトで説明していますので、ご覧ください。 https://jigyou-fukkatsu.go.jp/ 手続き等詳細については順次公開していきます。
11/12 議員研修会
「長野地域の経済の現状とアフターコロナへの具体策」 長野経済研究所 小澤吉則氏
議会本会議、建設経済常任委員長報告と附帯決議
金井委員長より委員会付託された案件の報告。 令和3年度一般会計予算の「市道一重山2号線工事費関連」について「予算の減額修正案」が提出された。 提案理由で川嶋委員から 屋代地区の開発については賛成であるが、商工団体や市内事業者等に対して5年間にわたり説明がなされなかったのは遺憾...
建設経済常任委員会で予算修正案が否決
市道一重山2号線の令和3年度予算を減額修正する提案が否決されました。 屋代地区の開発の見直しを公約していた市長が方針転換し、事業の継続を決め都市計画道路一重山線の路線を変更し、市道一重山2号線として事業着手する方針を表明し予算提案された件に関し、委員会で予算修正案を提出したが否決...
「屋代地区の開発」・・・市長が継続を表明
3月議会の個人質問への答弁で、市長が見直しを訴えていた屋代地区の開発について、継続を表明しました。
3/11 屋代駅市民ギャラリーとウェルカムステーションについて
質問 屋代駅市民ギャラリー条例を改正し、物販・飲食等を可能にしてはどうか? また、屋代駅ウェルカムステーションとの一体運用は考えているか? 部長答弁 「市民ギャラリー活用検討会議」で条例改正や管理・運営の委託などについて検討している。今後、利用者など関係者のご意見を踏まえ、令...
3/11 屋代地区大型商業施設誘致について
質問 新聞報道では誘致断念とあり、今議会では断念した訳では無いと答弁されました。市内の事業者に対する配慮、市民への情報提供について市長はどのような対応をするのか?事業継続は市長選挙の公約と違うが? 市長答弁 屋代地区の「新たなまちづくり」では「市民の皆様と創る」を基本に据え、引...
日本遺産の姨捨からの夜景
千曲市日本遺産推進協議会報告書 『月の都千曲』が日本遺産に登録され、姨捨の棚田の魅力に注目が集まっています。稲荷山の重伝建指定に続き、素晴らしいことだと思います。 千曲市にはまだまだ注目されていない物が多数有ります。そういう物を磨き、情報発信することが地域のためになります。 ...
9/7 歴史的・文化的遺産の活用について
質問 日本遺産「月の都千曲」等の歴史的・文化的遺産の活用につき、保護・観光振興・まちづくり・そして地域の活性化のためにも、部局横断的な担当の設置を求めます。 答弁 滝沢教育部長 歴史文化財センター、観光交流課、農林課、建設課等々と連携して対応していく。 稲荷山地区のまちづくり...
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse