世界保健機関(world health organization:WHO)は,2017年5月26日の年会において,世界で解決するべき優先病態を「敗血症」としました。そして2023年9月12日には再び「敗血症診療の強化」などとしてGlobal Sepsis Alliance(GSA)と共にベルリン宣言を行いました。その上で,本年9月12日にGSAは,敗血症診療の2030年までの解決課題を明記した「2030 Global Agenda for Sepsis」の公表を予定しています。GSAは,皆さんに敗血症(Sepsis:セプシス)を知っていただくことを目標として,2013年より毎年9月13日を世界敗血症デー(World Sepsis Day:WSD)設置し,敗血症による死亡を減少させる活動を展開しています。
敗血症とは??
敗血症(Sepsis:セプシス)は,微生物に感染した時に,臓器の機能が低下する状態です。敗血症は,がん,脳卒中,急性心筋梗塞,糖尿病,精神疾患,慢性腎臓病などのすべての病気に合併し,臓器機能を悪化させる病態(病気の状態)です。
私たちの身体は,細菌やウイルスなどの微生物に感染し,微生物が繁殖する中で,いつもと違う症状が出てきます。これが,感染症です。発熱,咳,咽頭痛,頻尿などは,感染症を疑う症状です。その上で,1)意識が悪くなる,2)呼吸が早くなる,3)脈が速くなる,4)血圧が下がるなどの症状に気をつけていただきます。このようにして感染症として臓器の機能が低下していく状態が「敗血症」です。
「敗血症」は,現在,感染症の状態において「臓器機能不全」が進んでいく状態と国際的に定義しています。やがて,敗血症性ショックとして血圧が低下し,死に至る病です。「敗血症だ・・,たいへんだ。また・・敗血症が来たぞ!」と早く診断し,「Stop Sepsis, Save Lives」,救急医学,そして集中治療で臓器機能を守り,命を守り,適切なリハビリテーションの施行により早期社会復帰と,後遺症を残さない工夫が大切です。
敗血症に注意する状態
1.手術:周術期,手術後(術後)
2.がん治療中:化学療法中,放射線治療中
3.糖尿病
4.慢性腎臓病
5.熱が出た時
6.呼吸が速い時
(世界敗血症デー京都2024 企画運営委員会)
参考資料
1)松田直之 編集. 救急・集中治療アドバンス「敗血症:感染症と臓器障害への対応.」 2023年1月20日発刊 株式会社 中山書店,東京.
2)世界敗血症連盟ホームページ Global Sepsis Alliance
https://globalsepsisalliance.org/sepsis
敗血症は,微生物が体の中で繁殖し,熱とか咳とか頻尿とか普段と異なる「症状」が出てきた状態,つまり感染症の一つの表現型です。私たちは残念ながら,臓器の機能を現在は直接に見ることができません。この臓器の機能が微生物の繁殖の中で低下していく状態が,「敗血症(Sepsis:セプシス)」です。日本においては,戦国時代の武士が刀で切られたとき,どうして死亡したのでしょうか? 皮膚からの感染,これは戦争や災害,そして怪我などでも十分に気をつける必要があります。組織障害でも炎症や全身性細胞死が私たちの体の中で誘導されます。DAMPs(ダンプス)という言葉が用いられます。その状態でリンパ球の機能が低下します。そして,感染症がPAMPs(パンプス)として,新しい細胞死を誘導します。これが敗血症です。敗血症の早期発見と適切な治療,これが様々な病気の悪化を防ぐために国際的に必要とされています。様々な病気における急変後のリハビリテーションの設置も重要な国際的課題です。
Sepsis is a life-threatening condition in which organ function declines when an infection occurs in our bodies. Sepsis is a pathophysiological condition in all diseases, including cancer, stroke, acute myocardial infarcton, diabetes, mental illness, and chronic kidney disease.
As microorganisms such as bacteria and viruses parasitize and multiply, unusual symptoms appear in our bodies. This is an infection. The symptoms are fever, cough, sore throat, and frequent urination, and so on, which may be a sign of infection. However, we should be careful of sepsis and the aftermath of an infection, which used to be expressed as a one of "severe infection".
When symptoms such as 1) unusual consciousness, 2) faster breathing, 3) lower systolic blood pressure are observed as our feature, organ dysfunction will progress in our bodies. "Sepsis" is currently internationally defined as a condition in which "organ dysfunction" progresses during an infection. Finally, septic shock will occur, causing a drop in blood pressure and leading to death.
"Stop Sepsis, Save Life". The Global Sepsis Alliance leads to World Sepsis Day for sharing sepsis information with all of you because the importance of sepsis and the management in infectious disease and all of diseases.
World Sepsis Day Kyoto 2024
Executive Committee