◆講師紹介◆

三澤宇希子(ミサワウキコ)

たまたま数学を教えた所が日本語学校だったことがきっかけで日本語教育に興味を持ち、フリーランス日本語講師として仕事をするようになって14年、まだまだ分からないことばかりです。それでもこの仕事って、やればやるほど本当に面白い!

IT関係ですが、子どもの時からパソコンに触れる機会があり、ITアレルギーは少ないほうかと思います。大学は理学部でMacまみれの研究室に所属していたため、論文も学会発表資料も自然とMacで作るようになり、以来ずっと自分のパソコンはMacです。インターネットもモデム接続時代の黎明期から利用しています。というと、すごく詳しそうなんですが、専門的なことがちゃんと分かっているわけではなく、とにかく色々触ってみて使えるようになったタイプなので、逆にユーザー目線で教えられると思います。実際、会社員時代も所属部署のIT教育担当になっていました(笑)宮城教育大学の理科教育研究室ホームページ「星空観察ネット」のコンテンツ作りにも関わらせていただいたことがあります。(当時はHTML、CSSでのホームページ作成でしたが)

ここ数年のクラウド思想についていけていない自分に気づき、頭を切り替えなければ!と思い始めていたのが2019年。そうこうしているうちにコロナ時代がやって来て、いきなりオンライン授業をしないといけなくなり、最初は繋がるだけで精一杯でしたが、やっぱり、より良い授業を提供したい!と生来の欲が出て来て、進化したいと思っている今日この頃です。