進行中
研究紹介のカテゴリーに当てはまらない現在進行中の研究です。
研究紹介のカテゴリーに当てはまらない現在進行中の研究です。
いわゆる光害について、科研費による助成をいただいて調査・実験を行っています。
砂浜海岸にみられるスナガニ類複数種の分布等について、県本土および薩南~奄美の砂浜で調べています。
西表島でのIsland Ecosystem Researchとの 共同研究です。ショキタテナガエビをはじめとするテナガエビ類について研究を行っています。
準備中。
Wataru Doi, Hiroyuki Inoue, Hiroyoshi Kohno, 2022. Aspects of distribution, growth, and reproduction of the fluvial prawn, Macrobrachium shokitai, in a subtropical
river on Iriomote Island, Japan. Plankton and Benthos Research, 17 (2): 192–200.
橋本慎太郎・新海龍ノ介・土井 航, 2022. 鹿児島県本土と屋久島におけるスナガニ属(短尾下目:スナガニ科)の分布. Nature of Kagoshima, 49: 31–34.
井上太之・塚田直哉・中野太成・土井 航・河野裕美, 2020. 西表島の 12 河川における淡水性コエビ類相, 西表島研究2019,東海大学沖縄地域研究センター所報: 1–24.
井上太之・中野太成・土井 航・河野裕美, 2019. 西表島ユツン川で観察されたコツノテナガエビMacrobrachium latimanusによるフネアマガイSeptaria porcellana捕食の一例. 西表島研究2018, 東海大学沖縄地域研究センター所報: 81–85.