博士課程修了後は、東京海洋大学において、大型クラゲ調査航海の乗船調査員、イセエビ類幼生の研究に関する博士研究員として勤務しました。その後、水産総合研究センター遠洋水産資源研究所(現 国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産資源研究所)にて、クロマグロの産卵場調査、稚魚の回遊経路の調査を中心とした研究業務に従事しました。いずれも短期間での転任となり研究業績には至っていませんが、臨海実習場での生物飼育や、調査航海での経験は貴重な財産になっています。2012年4月に東海大学に採用いただき、大学教員としてのキャリアをスタートさせました。同大在任中に川崎一平先生(東海大学)にお誘いいただき、ビスマルク諸島(パプアニューギニア)における水産資源利用に関する現地調査に参加しました。
Nobuaki Suzuki, Toshiyuki Tanabe, Kenji Nohara, Wataru Doi, Hiroshi Ashida, Takahiko Kameda, Yoshimasa Aonuma, 2014. Annual fluctuation in Pacific bluefin tuna (Thunnus orientalis) larval catch from 2007 to 2010 in waters surrounding the Ryukyu Archipelago, Japan. Bulletin of Fisheries Research Agency, 38: 17–29.
土井 航・柳瀬一尊・阿部涼子, 2008. 日本海沖合域における大型クラゲ調査航海報告書. 東京海洋大学練習船神鷹丸, 東京, 59pp.
Than Than Lwin, Wataru Doi, Masashi Yokota, Carlos A. Strüssmann and Seiichi Watanabe, 2007. Juvenile morphology of the xanthid crab Leptodius exaratus (H. Milne-Edwards, 1834) (Decapoda: Brachyura), with notes on the appearance of sexual dimorphism. Invertebrate Reproduction and Development, 50 (4): 191–201.