2025年 余市町関連ニュース
2025年 余市町関連ニュース
★余市町のふるさと納税額、はじめて10億円突破!(2025.9.8)
2024年度のふるさと納税寄付額が総務省から発表され、余市町は15億2380万円でした。
これは後志管内の市町村で最も多いものでした。
ちなみに、寿都町(13.6億円)・俱知安町(11.7億円)・小樽市(8.5億円)・・・・・・の順でした。
余市の魅力が更に深まることは嬉しい限りですね!
★毛利会長 母校で33年ぶりの「宇宙授業」(2025.8.29)
8月27日、毛利会長の母校である余市黒川小学校で「宇宙授業2025」が行われました。
これは余市宇宙記念館が「新世代へつなげる」をテーマに主催したもので、1992年にスペースシャトル船内からテレビ中継で黒川小学校の生徒たちに行った宇宙授業から33年ぶりになります。
名誉館長の毛利会長は、2回の宇宙飛行や南極で取り組んだ実験などの映像を交えて分かり易く解説されました。
授業に参加したのは4年生以上の150名余りとその保護者の皆さんでしたが、参加児童全員は毛利会長から寄贈された書籍「SDGsのひみつ・海の豊かさを守ろう」を持参して授業に臨み、海の生き物の多様性を守るため、持続可能な漁業や海洋ごみの削減などについて熱心に学んでいました。
★速報、三上託摩選手(余市紅志高2年)、全国大会で優勝!(2025.8.24)
8月23日、山形県蔵王で開かれた <全日本スキー連盟A級公認サマージャンプ大会>の少年の部で見事優勝しました。
1回目(87.5m)2回目(88 m)ともに飛距離を伸ばし高い飛形点も獲得して1位に輝きました。
成人の部の優勝は、日本のダントツトップの小林陵侑選手でした。
余市から再びオリンピックへ。三上君への期待が一段と高まります!
★第41回よいち味覚の祭典について (2025.8.16)
余市の秋の味覚を存分に堪能できる、味覚の祭典「よいち大好きフェスティバル」が今年も開催されます。
日時は9月28日(日)、午前10時から午後4時
会場は、通称農道空港「アップルポート余市」です。
所狭しと沢山の即売所が並び毎年「即完売!」が続出するほどの賑わいです。
仮設のステージでは子供からお年寄りまで楽しめるイベントが数多く企画されています。
詳しくは余市町ホームページをご覧ください。
https://www.town.yoichi.hokkaido.jp/kankou/event/2025-0724-1610-19.html
★第26回余市町全日本ジュニアサマージャンプ大会 !(2025.8.2)
7月26日、竹鶴シャンツェにおいて開催された大会には、道内はもとより青森や長野、新潟等から総勢53名の小中高校生が出場しました。
高校生の部では、三上託摩さん(2年)と櫻井羽奈さん(3年)の余市紅志高校生男女が優勝!
お二人の活躍の様子は本ホームページ<余市町関連ニュース>で度々ご紹介していますが、今シーズン(2025~2026)も全日本級の大会での好成績が期待されます。
より高く、より遠くへ、頑張れ!
お二人の写真は、★第三弾 ジャンプ王国健在!(2025.3.24) でご覧いただけます。
★世界からワインファンが余市へ集合する「余市ラフェト」の情報!(2025.6.21)
来る9月7日(日)余市町登地区で開催される恒例の「余市ラフェト」の特別ツアーチケットが6月24日発売開始されます。
余市ラフェト(農園開放祭)は国内はもとより海外からもフアンが大勢訪れて生産農家を巡り交歓する一大イベントです。
毎年チケットが手に入り難いほど好評です。詳しくは
をご覧ください。
★YOSHIKIさん、余市登町でワイン造りを開始!(2025.5.31)
ミュージシャンのYOSHIKIさんが、醸造家の曽我貴彦さんの監修のもと、登町のワイナリーと提携してワイン造りを始めました。
詳しくは次をクリックしてください。
https://www.hbc.co.jp/news/48424ba2476d986e154a5da67473c24d.html
★当会賛助会員<ニトリ観光果樹園>の「ニトリワイナリー」が本格稼働を始めています!(2025.5.31)
今年4月、余市で20番目のワイン醸造免許を取得した「ニトリワイナリー」がフェイスブックで、苗植えからワイン醸造までの流れを随時レポートしています。
周辺の耕作放棄地を整備して畑作りから始めた専任社員(ワインの専門的知識が豊富)による「分かり易い解説」がポイントです。
https://www.facebook.com/profile.php?id=61575897055487#
是非「お気に入り」にご登録下さい!
★第三弾 ジャンプ王国健在! (2025.3.24)
今シーズン(2024~2025)余市紅志高校のスキー部員4名(ジャンプ)全員が全国大会に入賞したそうです!
晴れやかなお顔の4名のお名前を紹介します。
写真、左から
清水広大さん(2年・山形県米沢市第6中学校出身)
三上託摩さん(1年・積丹町美国中学校出身)
櫻井羽奈さん(2年・余市西中学校出身)
日野森琥珀さん(3年・小樽西稜中学校出身)
<写真は道新デジタルから転用>
彼らのますますの活躍を心から応援していきましょう!
★余市・田崎農園のブドウで造られたワインがフランスの国際コンクールで最高賞受賞 ! (2025.3.11)
北海道ワイン(小樽)が醸造した「田崎ヴィンヤード ソーヴィニヨンブラン2022」がフランスの権威ある「ヴィナリ国際ワインコンクール」(フランス醸造技術者協会主催)で最高賞の「グランド・ゴールド」を受賞しました。北海道産のワインがこのグランド・ゴールドを受賞するのは初めて。
また日本で栽培されたソーヴィニヨン・ブラン種のワインがこのコンクールで受賞するのも初めてということです。
栽培農家の田崎正伸さん(72)は、余市高校卒業23期で以来農業に従事され、今では「ブドウ作りの匠」と称される方です。
このワインをご所望の方は下記をご覧ください。
写真は北海道ワインHPより
★高速道路 余市~仁木間3月23日開通! (2025.2.26)
今も延長工事が行われている後志自動車道(小樽~倶知安)の仁木までの開通が間近になりました。
片側1車線の自動車専用道路ですが、観光、物流の利便性はもとより地域医療の面でも貢献が期待されますね。
詳細は下記をご覧ください。
https://www.hkd.mlit.go.jp/ot/release/juthpp0000007420-att/iutadl00000007dp.pdf
★続報 ジャンプ王国健在! (2025.2.15)
超人(鳥人) 三上託摩さん(余市紅志高校1年)またまた快挙!
今朝(15日)の北海道新聞を開いて朝から興奮しています。
その喜びを皆さんにもお伝えしたく、新聞のコピーを掲載させていただきました。(加我)
★朗報 ジャンプ王国健在! (2025.2.11)
2月9日、全国高校大会(名寄)ジャンプ女子の部で余市紅志高校2年の櫻井羽奈さんが優勝!
櫻井さんは、昨年1月韓国の江原道で開催されたユースオリンピックに日本代表として出場された逸材です。
また前日行われた同大会の少年の部で余市紅志高校1年の三上託摩さんが4位に入賞。
勢いにのった三上さんは翌日札幌大倉山で行われた雪印メグミルク杯少年の部で2位と健闘!
実は三上さんは昨年1月、まだ積丹中学卒業前に櫻井さんとともに日本代表に選ばれてユースオリンピックに出場しています。
再び余市賢児がオリンピックで活躍する勇姿を見るのも夢ではないようです。
お二人に熱いエールを送りましょう!
動画:1月のHBCカップでの櫻井さんの勇姿 https://www.instagram.com/tobishiman/reel/DExM2T1PrUA/
櫻井さん
三上さん
★映画「美晴に傘を」ご覧になりましたか? (2025.2.1)
もう、ご覧になりましたか?当会会員の大川祥吾さん(余市高校卒)がプロデュースした映画「美晴に傘を」が1月24日から一斉公開されています。
ほぼ全編余市を舞台に撮影されていて親しみやすく、またストーリー的にも「魂が洗われる」といった感想が寄せられている秀作です。
2月6日(木)までに是非ご覧ください、いや「お願いします、観に行ってください!」との大川さんの声をお伝えします。
私(加我)は再び、明日(2日)サツゲキに行ってきます。試写会を含めると3回目になるのですが、また新たな感動に出会えることでしょう。
この日(2日)は大川さんと出演者の方々の舞台挨拶があるそうです!
★北海道ふるさと会連合会の新年交礼会が開かれました (2025.1.20)
18日(土)、東京千代田区九段のアルカディア市ヶ谷で開かれた新年交礼会には150名余りの方が参加されました。
当会からは福島顧問が出席され、特に近隣の「小樽会」「岩内会」「くっちゃん会」「ニセコ会」の出席者の皆さんとは共通の話題で交歓を深めてこられたそうです。
ご盛会、おめでとうございます。
★余市ふるさと納税額、目標の10億円突破 ! (2025.1.15)
24年度末の寄付総額は目標としていた10億円を大きく上回り過去最高の13億5千万円でした。
余市特産のワインや海産物などによって余市の認知度が定着した結果の様です。
今年も大いに期待しましょう!
★余市を舞台にした映画「美晴に傘を」の公開迫る! (2025.1.7)
当会会員・大川祥吾さん(余市高校高卒)がプロデュースした映画「美晴に傘を」がいよいよ1月24日(金)から全国公開されます。
ほぼ全編余市で撮影されたこの映画には、生まれ育った余市をこよなく愛する大川さんの情熱が込められています。
是非お近くの劇場でご覧ください。
なお全国一斉公開を記念して出演者の俳優・升毅らが舞台挨拶する予定が発表されています。
詳しくは、「美晴に傘を」の公式サイトをご覧ください。