活動記録


北海道ふるさと連合会会報、NO41号が発行されました    2023年(令和5)1030

当会も加盟する北海道ふるさと連合会の最近1年間の活動の様子が綴られています。

特に、31ページ目には当会の会計担当副会長小川正紘さんの「私のユーフォニアム」と題した寄稿文が掲載されています。

是非ともご覧ください。

北海道ふるさと連合会

https://www.hokkaido-furusatoren.com/

毛利会長と福島副会長がニッカウヰスキーの為定一智(ためさだかずとも)新社長を表敬訪問   2023年(令和5)4月17日

4月17日(月)、毛利会長と福島副会長はニッカウヰスキー本社を訪れ、為定新社長にお会いし歓談しました。毛利会長からは、新社長就任のお祝いとともに、東京余市会への変わらぬご支援のお願いをしました。それに対して、為定社長からは、「今後とも東京余市会とは良い関係を続けていきたい」とのお言葉を頂戴しました。ニッカの国際的評価や販路拡大、余市でのワイン製造を検討中 といった事業の話題にとどまらず、毛利会長が幼少期にニッカ正門の15m先に住んでいた事や宇宙船内 での飲酒に関するエピソードやこれからの展望などを交えての和気藹々とした懇談でした。

またニッカは余市紅志高校の卒業生の採用を望んでいて一昨年は1名採用できたが、今年はまだ実現できていないといったお話もありました。

今回の表敬訪問によって、ニッカウヰスキーと当会との友好関係は一層強化されていくことでしょう。


為定新社長のインタビューについては、本ホームページ「余市町関連ニュース」をご覧ください。


第46回東京余市会総会および懇親会 

2022令和4)1015  :アサヒビールビアレストラン「フラムドール」2F

コロナ禍で今年も開催が危ぶまれていましたが、10月15日(土)、50名を超える参加者が久々に再会できた喜びを分かち合う事が出来ました。


詳しくは会員交流プラザの記事をご覧ください

オンライン東京余市会 2021令和3)619  (ZOOM)

コロナ禍のあおりで6月に予定していた本年度総会が中止されたなか、齊藤啓補余市町長ら地元関係者とネットでつないだ初の「オンライン会合」を開きました。この機会に会員相互に加え余市町の方々とも親しく交流を、と懇談の場をリモートで実現。会員の自宅や町役場を結んで約40人が参加しました。本年度就任した毛利衛会長は「町とのコミュニケーション推進」など当面の目標を掲げ「地元の方々に喜んでもらえる活動を戦略的に進めたい」と抱負を述べました。(東京余市会だより第19号より抜粋)

オンライン東京余市会の画像

余市ワイン・特産品PRイベント 2020令和2)125  於:羽田空港

余市の食材全国へ発信空港利用者などで大盛況でした!

余市ワイン・特産品PRイベント
余市ワイン・特産品PRイベントのポスター
余市ワイン・特産品PRイベントのワイン
余市ワイン・特産品PRイベント、試飲の画像

秋の会 2019令和元)10月19日 うすけぼー日比谷

藤野町議と園田会長

藤野町議と園田会長

秋の会風景

秋の会風景

秋の会風景

秋の会風景

余市産の果物盛り付け

余市産の果物

世田谷美術館訪問集合写真

世田谷美術館訪問 
2019令和元)9月27日

当会会員及び同伴者19名当会会員で美術評論家の酒井忠康氏が館長を務める世田谷美術館を訪問しました。学芸員からチェコデザイン100年の作品説明を受け、作品鑑賞後行われた館内のカフェでの館長との懇談会では、昭和30年代の余市の話で盛り上がりました。

第 43 回総会開催・懇親会 2019令和元)5月25日 うすけぼー南青山店

齊藤啓輔町長の町政報告

齊藤啓輔町長の町政報告

第43回総会風景

第43回総会風景

第43回総会風景

第43回総会風景

懇親会で合唱

懇親会で合唱

秋の会 2018平成30)10月20日 うすけぼー日比谷

齊藤啓輔町長の町政報告

齊藤啓輔町長の町政報告

余市町へ災害義援金贈呈

余市町へ災害義援金贈呈

会場風景

会場風景

会場風景

会場風景

アサヒビール神奈川工場見学ツアー
2018(平成30)9月14日

アサヒビール神奈川工場
アサヒビール神奈川工場見学ツアー集合写真
アサヒビール神奈川工場見学ツアー集合写真

国会議事堂参観ツアー
2017年(平成29102

中村裕之衆議院議員事務所の案内で、国会議事堂ツアーに16名が参加し、赤絨毯を踏んで衆議院本会議場、議員控室などを参観しました。(東京余市会だより第12号より抜粋)