Search this site
Embedded Files
東京余市会
  • ホーム
    • 活動記録
    • 会報・会則
    • 入会案内
    • 東京余市会とは
  • 余市情報室
    • 余市町関連ニュース
    • 余市で活躍する人々
    • 余市町あれこれレポート
    • 農業発展に貢献した人々
    • 余市町関連動画
    • 余市紅志高等学校
    • おでかけスポット
    • 余市町の文化財
    • 特産品・逸品
    • 果樹園・農園
  • 会員ページ
    • ふみぐら
    • 会員交流プラザ
  • リンク
  • お問合せ
東京余市会
  • ホーム
    • 活動記録
    • 会報・会則
    • 入会案内
    • 東京余市会とは
  • 余市情報室
    • 余市町関連ニュース
    • 余市で活躍する人々
    • 余市町あれこれレポート
    • 農業発展に貢献した人々
    • 余市町関連動画
    • 余市紅志高等学校
    • おでかけスポット
    • 余市町の文化財
    • 特産品・逸品
    • 果樹園・農園
  • 会員ページ
    • ふみぐら
    • 会員交流プラザ
  • リンク
  • お問合せ
  • More
    • ホーム
      • 活動記録
      • 会報・会則
      • 入会案内
      • 東京余市会とは
    • 余市情報室
      • 余市町関連ニュース
      • 余市で活躍する人々
      • 余市町あれこれレポート
      • 農業発展に貢献した人々
      • 余市町関連動画
      • 余市紅志高等学校
      • おでかけスポット
      • 余市町の文化財
      • 特産品・逸品
      • 果樹園・農園
    • 会員ページ
      • ふみぐら
      • 会員交流プラザ
    • リンク
    • お問合せ

ホーム >会員ページ >会員交流プラザ







2022年10月1日 第67回余市紅志高校同窓会札幌支部の総会・懇親会  

東京余市会副会長 加我稔


10月1日、3年ぶりに余市紅志高校同窓会札幌支部の総会・懇親会が札幌のホテルで開かれました。

コロナ禍という事もあり開催が危ぶまれていましたが、最近の減少傾向の中、感染防止に配慮して開かれた集いには27名の同窓生が参加されました。往時には180名にもなる同窓会でしたが、年々参加者は減少し、今年は特にコロナの影響もあり少人数の集いになりました。しかし参加者の皆さんは、久しぶりの再会を楽しんでおられました。

同窓会余市本部の中野会長のご挨拶の中で今年から純粋な紅志高校の卒業生が事務局長として役員に加わったことが報告され、皆ホッと胸を撫でおろしていました。

ワイナリー夢の森さんやニトリ果樹園さんから寄せられたワインやジュースを引き当てようと、お楽しみ抽選に一喜一憂しながら久しぶりに楽しいひと時を過ごすこと2時間、余市高校11期の樋口智美さんの「来年は、仲間を募ってまた会いましょう!」という発声で乾杯し、あっという間にお開きとなりました。



会員交流プラザへ   一つ前の投稿へ  次の投稿へ  

プライバシーポリシー

東京余市会ホームページ
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse