Search this site
Embedded Files
東京余市会
  • ホーム
    • 活動記録
    • 会報・会則
    • 入会案内
    • 東京余市会とは
  • 余市情報室
    • 余市町関連ニュース
    • 余市で活躍する人々
    • 余市町あれこれレポート
    • 農業発展に貢献した人々
    • 余市町関連動画
    • 余市紅志高等学校
    • おでかけスポット
    • 余市町の文化財
    • 特産品・逸品
    • 果樹園・農園
  • 会員ページ
    • ふみぐら
    • 会員交流プラザ
  • リンク
  • お問合せ
東京余市会
  • ホーム
    • 活動記録
    • 会報・会則
    • 入会案内
    • 東京余市会とは
  • 余市情報室
    • 余市町関連ニュース
    • 余市で活躍する人々
    • 余市町あれこれレポート
    • 農業発展に貢献した人々
    • 余市町関連動画
    • 余市紅志高等学校
    • おでかけスポット
    • 余市町の文化財
    • 特産品・逸品
    • 果樹園・農園
  • 会員ページ
    • ふみぐら
    • 会員交流プラザ
  • リンク
  • お問合せ
  • More
    • ホーム
      • 活動記録
      • 会報・会則
      • 入会案内
      • 東京余市会とは
    • 余市情報室
      • 余市町関連ニュース
      • 余市で活躍する人々
      • 余市町あれこれレポート
      • 農業発展に貢献した人々
      • 余市町関連動画
      • 余市紅志高等学校
      • おでかけスポット
      • 余市町の文化財
      • 特産品・逸品
      • 果樹園・農園
    • 会員ページ
      • ふみぐら
      • 会員交流プラザ
    • リンク
    • お問合せ

ホーム >会員ページ  >会員交流プラザ







2023年2月1日   余市宇宙記念館に勤務される、新入会員の打矢崇さんの自己紹介   

黒川小学校 出前教室

宇宙トイレ(きぼう内)

東京余市会の皆さま


この度、入会させていただきました打矢崇と申します。

 

私は余市川の河口から50メートルのところにある家に生まれ、小学生の頃は余市川や海で魚釣りをしたり、モイレ山裏の岩場や砂浜で、日が暮れるまで遊んで育ちました。

小学4年の時、モイレ山の頂上から天体望遠鏡で見た土星や木星の姿に感動した事を今でも覚えています。

 

現在私は、毛利衛宇宙飛行士の功績や宇宙全般をご紹介する余市宇宙記念館で、1998年の開業以来、展示製作や広報の担当として働いております。

 

宇宙記念館では、毛利さんが宇宙で実際に使用した実験装置やスペースシャトルの部品、着用した船内服、食した宇宙食など、大変貴重な品々をご覧いただけます。

 

宇宙記念館の展示内容や教室情報につきましては当館ホームページをご覧ください。

 https://www.spacedome.jp/

 

東京余市会の皆様、ご来館をスタッフ一同、お待ちいたしております。

 








会員交流プラザへ   一つ前の投稿へ   次の投稿へ   

プライバシーポリシー

東京余市会ホームページ
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse