学校に行きづらい子どもと保護者の環境改善を目指し、
地域の当事者の支援ニーズ調査を行いました。
秋田市在住の不登校・登校しぶりの子どもの保護者の声を集めて市行政に届け、
今後の支援策作りや官民連携の際にも必要となる実態把握に寄与することを目的としています。
子どもが学校に行きたがらなくなると、多くの家庭はたくさんの困りごとや不安・心配を抱えるようになります。
その多くは実際当事者になってみないと分からないことです。
当事者家族に強いストレスを与えていることに気が付かずに周囲の人が行っている声掛け・働きかけがたくさんありますし、学校に行きづらくなることでどんなことで困りごとが発生するのか、まだまだ地域社会に伝わっていないと感じています。
そして多くの家庭が困りごとを伝えるすべを持たずに、「自分が、我が子が、我慢するしかないのか…」と諦めてしまっている現状があるのではないでしょうか?
このプロジェクトは、そのような、伝える先がこれまでなかった小さな声を集めて秋田市行政に届け、話し合いの場を設けてもらい、対話を通したより良い環境づくりを目指してスタートしました。
「こんなことで困っている(困っていた)」
「こんな支援が欲しい(欲しかった)!」
そんなあなたの想いを聴かせてください。
すべては声を上げることから始まります。
その想いは”わがまま”ではなく、子どもたちの環境をより良いものにするための貴重な”きっかけ”になり得ます。
あなたの体験に基づく意見は、あとに続く誰かを助ける大切な声です。
そして、それは学校が苦手な子どものためだけでなく、すべての子どもが育つ環境をもより良いものにしていくことに繋がるとわたしたちは考えています。
是非、あなたの声を伝えてください。
アンケート実施期間:
2023年4月17日~2023年5月末日
→予定通り終了し、65世帯分の回答を集めることが出来ました。ありがとうございました!集計作業の後、内容を公表するとともに行政との対話の場作りにも取り組んでいきます。進捗は、コチラでご報告しますので、しばらくお待ちください。
対象者:
2023年(令和5年)4月2日現在、秋田市立小中学校に在籍、または中学校卒業2年以内の不登校・登校しぶりを経験したことのある児童生徒の保護者。
※回答は1家庭につき、1回のみお願いします。
回答所要時間:30~60分程度。
→このアンケートの質問項目と選択肢の一覧は→こちらでご確認頂けます。
※丁寧に困りごとやニーズを聴き取りたいので、設問が多くなっています。
当てはまるものにチェックして頂く選択方式(※回答必須)と自由に回答を記述して頂けるタイプの質問(※回答任意)があります。
選択方式のみ回答いただいた場合で30分程度の所要時間を見込んでいます。自由記述欄にたくさん書いてくださる場合は、その量に応じて所要時間が変化すると思います。
お忙しい中恐縮ですが、ある程度の時間が取れる時にご回答頂けましたら幸いです。
当プロジェクトの進捗や結果の公表について:
■当プロジェクトの進捗および、選択式項目の回答結果については、(今読んでくださっているこの)WebサイトやSNS等で公表する予定です。
■記述式回答に書いてくださった事例やご意見は、本プロジェクトの目的に沿って行政等に提出・団体のWebサイト・SNSページに掲載等させていただく可能性があることをご承知おきください。
アンケートは匿名ですが、具体的なエピソードを書いてくださった際にその内容から個人が特定され不利益を被ることがないよう、可能な限り配慮させていただきます。
そのような目的の為、または内容が長文だった場合など、公表に際し必要に応じて趣旨を損ねない範囲で、要約・編集・抜粋することがあります。
アンケートに登場する居場所や相談先情報:
■アンケートの回答には、居場所や相談先の具体名を挙げています。それらの一覧情報(各施設等Webページへのリンク有)を、このサイト内の「居場所と相談先一覧@秋田」に掲載していますので、必要に応じてお役立てください。
プロジェクトのSNSをフォロー&シェアして
応援してください!