現在、不登校・登校しぶりを支えるプロジェクトでは、秋田に不登校理解を広げる為のポスター&リーフレット製作事業【みんなで知ろう!不登校の基本の「キ」】に取り組んでいます。
そこで、デザイン案に関するWebアンケートにご協力くださる方を募集しています。
※製作物完成後(7月〜)、設置先の提案・交渉・配達等にご協力くださる方も同時募集しています。詳しくは投稿を最後までお読みくださいませ!
◎デザイン案アンケートへのご協力をお願いしたい方◎
不登校等の経験に限らず、秋田県在住の方ならどなたでも。
※但し、秋田県内において不登校や学校に行きにくい状況を経験した当事者と保護者の方については、現在の居住地は問いません。
■今回の事業では、当事者以外の方に不登校理解を広げることを通して当事者のメンタルヘルス低下防止や向上および、地域全体で不登校や教育課題について考える機運の醸成を目的としています。
幅広い層の方の心に届く製作物にしたい為、身近に不登校や学校に行きにくいお子さんが居ない方のご意見もぜひ聴かせていただきたいです。
::::::::::::::::::::
事業の詳細は⇒コチラよりご確認いただけます。
:::::::::::::::::::::
◎協力の方法・流れ◎
①アンケート回答にご協力くださる方は、以下よりエントリーをお願いします。
https://forms.gle/JJvv6SrU91isBufeA
②準備が出来次第、エントリーいただいたメールアドレス宛に、デザイン案のデータ、および、アンケートフォームのリンクをお送りします。
(4月15日以降順次)
③お時間の許す時に、アンケートへの回答をお願いいたします。
(〆切:4月末日予定)
■アンケート回答所要時間は10分程度〜を見込んでおります。
*****************************
不登校や学校に行きにくくなる背景は、ほんとうに様々です。
すべての人の意見を限られた紙面の中に入れ込むことは難しいことですが、それでも出来るだけ多くの方の想いに叶う啓発活動を行いたいと考えています。
ぜひ、ご協力よろしくお願いいたします。
◎エントリー後、一週間経過してもメールが届かない場合は、迷惑メールBOXをご確認の上、todokeyo.akita@gmail.comまでご連絡ください。
◎昨年12月〜本年3月頃に実施した、当事者の意見・体験募集の際にデザイン案送付をご希望くださった方は、こちらのフォームへの入力は不要です。
準備ができ次第、デザイン案とアンケートフォームをお送りいたしますので、今しばらくお待ち下さい。
■この事業は、第29回あきたスギッチファンドの助成を受けて実施しています■
****************************************************
【ポスター完成後のご協力者募集について】
ポスター&リーフレットが出来上がった際に、設置先の開拓や配送等をお手伝いくださる方も募集しています。(2024年6月~8月頃予定)
ご協力いただけそうな方は、下記のフォームよりエントリーお願いいたします。
https://forms.gle/NYNfK1ej2Wac99zR9
※日程が近づいてみないと出来るかわからないけれど、とりあえず何か手伝いたい気持ちがある!という方もぜひ、まずはエントリーしてくだされば嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします!