熱中症対策のお願い

投稿日: Jul 31, 2018 5:56:13 AM

※2018/7/31に記載した記事を一部修正して、年々のものとして差し替えます(2019/8/2)。

夏休みの部活動が開始します。連日ニュースとなっていますが、日中は命に関わるほど気温が高くなり、熱中症による事故も多く発生しています。

一般的には、熱中症による事故は予防できるとされていますので、ご家庭でも熱中症対策に心がけてください。

    • 規則正しい生活をする。夜更かし、朝食抜き等の状態での運動はかなり危険です。(未成年者はそもそもNGですが、)アルコール類は脱水作用があるので、活動前日の飲酒は厳禁です。

    • 活動前の時点で体調不良の場合は活動を休むようにさせてください。また、活動開始後に体調が悪化することも十分ありえますので、その場合は隠さずに申し出るようにさせてください。

    • 十分な水分を取る。活動中、まずは十分な水分が必要です。飲みやすさや成分を考慮すると、水よりも麦茶がよいです。カフェインには利尿作用があり、熱中症の一因となりえますので、緑茶や烏龍茶等は避けた方が賢明です。

    • 塩分も必要となります。水分のみを過剰に摂取すると、汗とともに塩分他のミネラルが排出されてしまいます。水や麦茶だけでなく、必ず、スポーツドリンクや塩飴も準備させてください。

    • 近年は「経口補水液」による脱水症状改善策も有効とされています。スポーツドリンクに比べて塩分濃度が高いため、常飲や過剰摂取は避けるべきと考えますが、治療を要する症状でなくても、運動後に水分と合わせて摂取する等で有効な熱中症対策が期待できます。市販のものは若干高価ですので、是非ご家庭でお作りいただくことを推奨します。

参考:経口補水液の作り方

    • 体調不良時には、体を冷やすことになりますが、第一に冷やすべきは「脳」です。サッカーの場合難しいのですが、必要ならば着帽での活動をさせてください。意識障害等、危険な状態とみられる場合は119番をし、必ず「熱中症の疑いがあります」と伝えてください。

※下記添付の「夏季休業中の校内での課外活動について」の要領は2018年度版のものですが、今年度も変更はありません。保護者の皆様におかれましても、今一度ご確認ください。