お問い合わせ先:kanta_terao【at】cis.shimane-u.ac.jp
お問い合わせ先:kanta_terao【at】cis.shimane-u.ac.jp
研究に興味のある方、研究室への参加を検討してくださっている方は、お気軽にお声がけください。研究室への訪問の際には、事前にメールでご連絡を頂けますと助かります。こちらもご確認ください。
理工特別コースや学部・博士前期課程一貫プログラムを用いた早期卒業制度も存在しますので、ご検討ください。学術振興会 研究員 (DC) や S-SPRING 等の各種制度の使用についてもご相談いたしましょう。
島根大学外からの問い合わせについても歓迎いたします。社会人の修士・博士の取得についてもご相談が可能です。
下記のフォームからご連絡をいただくとスムーズです。
https://forms.cloud.microsoft/Pages/ResponsePage.aspx?id=QbWDebdLLUqmyhPQyiOD3X-g_rATckBKvX_KYx5l2HtUNlk0NFhDVk00MzFGVU0yWFFFMlFWUjZFSC4u
共に研究を推進していただける方を歓迎いたします。
幣研究室での研究は、行動学・心理学・神経科学・情報科学・分子生物学・生化学などの複数の分野の知見を組み合わせて推進しております。学術振興会 特別研究員(PD) 等をはじめとした 各種制度の利用についても提案・サポートいたします。まずはメール等でご連絡いただけますと幸いです。
※島根大学は学術振興会 特別研究員 の機関雇用を行っております。
日本学術振興会特別研究員(PD等)の育成方針について | 国立大学法人 島根大学
https://www.shimane-u.ac.jp/research/researchpromotion/index0201.html
We'd be delighted to study with you, so please contact me ASAP if you're thinking of joining our lab.
Please contact us through the form.
https://forms.cloud.microsoft/Pages/ResponsePage.aspx?id=QbWDebdLLUqmyhPQyiOD3X-g_rATckBKvX_KYx5l2HtUNlk0NFhDVk00MzFGVU0yWFFFMlFWUjZFSC4u
You can see the support provided by Shimane University.
Center for International Exchanges | 島根大学 国際センター
https://kokusai.shimane-u.ac.jp/english/
We may start short-term communication.
The following grant can be applicable.
Sakura Science Exchange Program
https://ssp.jst.go.jp/en/
It is better to try to obtain a MEXT scholarship.
Please contact me when you plan the application.
One of the criteria to contact is 3 months before the deadline.
Please see below.
国費外国人留学生制度について:文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/06032818.htm
【注意喚起】国費外国人留学生の手続きについて(English、简体中文、繁體中文 、한국어、Français):文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/boshu/1330944.htm
Support for graduate students from India is provided to participate in research exchanges in Japan.
LOTUS Programme
https://www.jst.go.jp/program/india/en/
For Ph.D. researchers, I recommend trying to obtain a JSPS fellowship, and we need to discuss the study plan before application.
諸外国の優秀な研究者の招へい
https://www.jsps.go.jp/j-inv_researchers/index.html
Inviting Excellent Researchers from Other Countries to Japan
https://www.jsps.go.jp/english/e-inv_researchers/index.html
A joint research project can also be considered.
Application Guidelines and Forms | Bilateral Programs | Japan Society for the Promotion of Science
https://www.jsps.go.jp/english/e-bilat/call.html
Support for postdoctoral researchers from India is provided to participate in research exchanges in Japan.
LOTUS Programme
https://www.jst.go.jp/program/india/en/
共同研究や特別講義等、私に協力できる内容について喜んでご協力いたします。まずは簡単な内容についてメール等でご連絡を頂いた後、オンサイトまたは zoom 等のオンライン会議 でより詳細な打ち合わせを始めさせていただければ幸いです。
高等学校との連携等も行います。お手数ですが特段の事情が無ければ、学生さんからの直接のご連絡よりも、まずは先生を通じてご連絡いただけると幸いです。
(なんらかの事情で先生を介した連絡が困難な場合、直接ご連絡を頂いても構いません。)
下記もご参照ください。
高大連携総合窓口 | 国立大学法人 島根大学
https://www.shimane-u.ac.jp/nyushi/explanation/visit/
本研究室では、生命科学と情報科学の教育と研究を通じて、行動決定の仕組みとその進化について後進の育成と研究の発展に取り組んでおります。公的予算を取り巻く状況は厳しく、特に地方国公立大学の財政状況は大きな困難に直面しております。奨学・研究寄付金として私たちの教育研究活動にご支援をいただける企業・団体・個人の方を広く募集しております。
島根大学は国立大学法人のため、ご寄付をいただいた場合は、税法上の優遇措置が受けられます。法人からのご寄付の場合には、法人税法第37条第3項第2号により全額を損金算入できます。個人からのご寄付の場合には所得税法上の寄附金控除の対象として、寄付金額(その年の総所得金額等の40%を上限)から2,000円を引いた額を所得金額から控除できます。
寄付先として、総合理工学部 知能情報デザイン学科 寺尾勘太 宛て としていただけますと幸いです。詳細につきましては、私共までご相談ください。また、下記の大学からの案内もご確認ください。
寄附金 | 国立大学法人 島根大学
https://www.shimane-u.ac.jp/research/cooperation/donation/
これまでの寄付金の受領状況については こちら をご覧ください。
民間企業等との共同研究も行います。まずはメールなどでご連絡ください。
研究の詳細については、まずはホームページおよびプレスリリースなどをご参照ください。内容の詳細についてお問い合わせがございましたら、ご連絡ください。
お問い合わせ先:kanta_terao【at】cis.shimane-u.ac.jp