▶ 学習目標
身近にあるネットワーク機器の役割を理解する。無線LANの役割、日常生活での関わりについて理解する。ネットワーク機器がどのように接続されているかを理解する。
▶ キーワード
インターネット,LAN、WAN,プロバイダ,ルーター,ハブ、ONU,アクセスポイント,SSID,LANケーブル,無線LAN,Wi-Fi,bps
▶ 配布教材
▶ 教科書・副教材ページ
▶ 参考サイト
▶ 参考動画(ネットワークの基本)
▶ 参考動画(ネットワーク機器)
▶ 参考動画(無線LANばり便利)
▶ 学習目標
インターネットではどのようにパケットがやり取りされているかを、TCP/IPの仕組みを通じて理解する。IPアドレスの役割と重要性を理解する。DNSの仕組み知り、名前解決(IPアドレスとURLの変換)のプロセスを理解する。
▶ キーワード
プロトコル,TCP/IP,パケット交換方式,IPアドレス,順序制御,再送制御,ルーター,DNS,ドメイン,経路制御,ルーティングテーブル
▶ 配布教材
▶ 教科書・副教材ページ
▶ 参考動画(IPアドレス)
▶ 参考動画(プロトコル)
▶ 参考動画(webサービス)
▶ 学習目標
セキュリティ技術の基本である「認証技術」を理解する。コンピュータウィルスについての知識を深める。さまざまなサイバー犯罪とそれらに対する対処を理解する。
▶ キーワード
機密性,完全性,可用性,サイバー犯罪,不正アクセス,個人認証,バイオメトリクス,二段階認証,ファイアウォール,マルウェア,ウィルス対策ソフト
▶ 配布教材
▶ 教科書・副教材ページ
▶ 参考動画(情報セキュリティ)
▶ 参考動画(脅威)
▶ 学習目標
暗号技術の必要性について理解する。暗号技術の種類とその特徴について理解する。暗号技術の実際の利用場面について考える。
▶ キーワード
暗号化,復号化,平文,シーザー暗号,公開鍵暗号方式,共通鍵暗号方式,電子署名,SSL/TSL
▶ 配布教材
▶ 教科書・副教材ページ
▶ 参考動画(暗号技術)
▶ 参考動画(暗号技術の応用)
▶ 学習目標
インターネットを利用した商取引の仕組みについて理解する。POSシステム、ネットバンク、RFID、GPS、ITSなど、社会の中で様々な情報システムがあることを理解する。情報システムを支える仕組み・工夫について理解する。
▶ キーワード
情報システム,IoT,電子商取引,ロングテール,アフィリエイト,POS,RFID,Felica,ITS
▶ 配布教材
▶ 教科書・副教材ページ
▶ 参考動画(ビジネスシステム)
▶ 参考動画(eビジネス)
▶ 学習目標
情報機器が人間に及ぼす影響を理解し、情報機器・環境との適切な関わりを理解する。情報化によって産業構造が変化していることを理解する。情報化が人間に及ぼした健康被害、社会的な影響・問題について考察する。
▶ キーワード
▶ 配布教材
▶ 教科書・副教材ページ
▶ 学習目標
知的財産権の概要及び実例を理解する。著作権の概要及びその例外規定を理解する。情報社会と著作権の現状について考察する。
▶ キーワード
▶ 配布教材
▶ 教科書・副教材ページ
▶ 参考動画(知的財産権)
▶ 学習目標
情報社会のメリット、デメリットを理解しながら、情報社会で生きる自分たちの今後について考察することができる。情報社会に生きる上で、新しい発想や新しい社会の在り方を提案することができる。
▶ キーワード
ウェアラブルコンピュータ、VR、ヘッドマウントディスプレイ、プロジェクションマッピング、3Dプリンタ、デジタルサイネージ、ICタグ、自動運転車、ドローン、AI、自動翻訳、シンギュラリティ
▶ 配布教材
▶ 教科書・副教材ページ
▶ 参考動画(ソサエティ5.0)
▶ 参考動画(自動運転TOYOTA)
▶ 参考動画(google Glass)
▶ 参考動画(SONY ヘッドマントディスプレイ)
▶ 参考動画(ドローン配送)
▶ 参考動画(ドローンの悪用)
▶ 参考動画(デジタルサイネージ)
▶ 参考動画(Amazonの倉庫)
▶ 参考動画(microsoft Future Vision)