動画のサムネイルが表示されないときは、見出しをクリックしてください。チャンネル登録と高評価をしていただけると、とても嬉しいです。
MetaMoJiのアップグレード(21/08/17)について説明しています。
詳細 ⇒ アップグレード(2021/08/17)
MetaMoJiを使って、クラスで共同作業(コラボレーション)する方法を紹介します。各方法のメリットと、私が授業で使ったサンプルを紹介していきます。
1、クラス学習ページ・グループ学習ページ
2、生徒同士で見られる・書き込める
3、たるみんのサンプル
「アイテム登録」の機能について説明しています。
詳細 ⇒ アイテム登録
MetaMoJiを使った授業の紹介です。今回は、「リアルタイム授業支援アプリ MetaMoJiClassRoomのご紹介 」という動画に登場する、ピンクのニットを着た先生の教材の作り方を開設します。MetaMoJiの細かい機能の使い方についても紹介しているので、MetaMoJiを使いこなしたい先生は必見です。
1、立方体の体積を求める問題
2、ふりこの性質のノート
3、都道府県を覚える教材
詳細 ⇒ MetaMoJi ClassRoom先生(リアルタイム学習支援アプリ MetaMoJi ClassRoomのご紹介)・ リアルタイム学習支援アプリ MetaMoJi ClassRoomのご紹介(もと動画)
MetaMoJiを使った授業の紹介です。今回は、岐阜県立飛騨高山高等学校の林輝将先生の授業を紹介します。
1、クラス学習ページについて
2、記録を残すことについて
詳細 ⇒ 林輝将先生(MetaMoJi ClassRoom先生) ・ MetaMoJi ClassRoom先生授業例(林輝将先生)
MetaMoJiでアンケートを実施する方法を紹介します。アンケートの回収がなくなり、催促も一回だけで済むので、とても便利です。
1、MetaMoJiを使うよさ
2、配布
3、チェック
詳細 ⇒連絡・配布物・掲示物・アンケート ・ 先生は配布するだけ
連絡や配布物・掲示物をMetaMoJiで配布する方法を紹介します。職員全員で取り組めば、効率が非常に良くなります。
1、配布先の準備
2、連絡
3、配布物と掲示物
詳細 ⇒連絡・配布物・掲示物・アンケート ・ 先生は配布するだけ