動画のサムネイルが表示されないときは、見出しをクリックしてください。チャンネル登録と高評価をしていただけると、とても嬉しいです。
この動画では、MetaMoJiを使って、学級懇談会(保護者会)をする方法を紹介しています。学級懇談会で使う資料をMetaMoJiで作成します。
① MetaMoJiを使うよさ
② 学級懇談会の流れ
③ 学校概要の説明
④ クラスの様子を見せる
⑤ 情報交換会
詳細 ⇒ 学級懇談会(保護者会)
この動画では、MetaMoJiを使って、通信や役員決めをする方法を紹介しています。新年度の通信やクラス役員決めのときには、ぜひ使ってみてください。
① 学級通信の作り方
② 役員決めの授業
詳細 ⇒ 学級通信の作り方と役員決め
いよいよ新学期ですね。この動画では、生徒がMetaMoJiをはじめて使う授業について解説しています。一つの案として、参考にしてみてください。
① 本時の目標
② 授業の準備
③ ログイン
④ ノートに文字を書く
⑤ ログアウト
今回はノートやページの設定を変えてできる学習を紹介します。
① 進路研究(生徒同士で見られる)
② 作品の感想(生徒同士で書きこめる)
③ ホームルームの役員決め(クラス学習ページ)
④ 学習ページの使い分け
詳細 ⇒ 生徒同士で見られる・書き込める ・クラス学習ページ・グループ学習ページ ・進路指導 ・調べ学習
今回の「上級編」では、ページの設定とボックス内の整理について説明していきます。今回でMetaMoJiの機能の説明は最後です。先生の授業の仕方に合わせたページの設定をマスターしましょう。
① 生徒同士で見られる・書きこめる
② 学習方法の設定(一斉学習・個別学習・グループ学習・クラス学習)
③ ボックス内の整理
詳細 ⇒ 学ぶ・上級