研究で使用する資料関係
国立国会図書館オンライン:検索機能が便利です。
国会図書館憲政資料室:近現代の日本の政治家や官僚等が所蔵していた資料が、旧蔵者毎に収集されています。
大学図書館検索:大学に所蔵されている資料を横断的に検索することが可能です。国会図書館に所蔵されていない資料(例:財政制度審議会関係など)はこちらで検索することで見つかるかもしれません。
ジャパンデジタルアーカイブズセンター(J-DAC):近現代史・行政史関係の一次資料が豊富です。順次更新がされています。下記は主に私の研究で参考にしているもの(2022年02月09日現在)。
税制調査会答申集:1949年7月から現在に至るまでの税制調査会による答申へWEBアクセスが可能です。
税制調査会速記録:東京大学経済学部資料室のリンクになります。1965年から1977年までの税制調査会の速記録にアクセスすることが可能です。しかし、一部抜けがあります。また、特定年度の第一部会や第二部会の速記録もアーカイブされています。
財務総合政策研究所による財政史:明治財政史から平成財政史までWEBでアクセスが可能です。財政史を読み、資料を請求する形で研究を進めることが出来ます。
日本銀行百年史:1882年から1982年(日本銀行創立100年)までの歴史が描かれています。