岡山大学異分野基礎科学研究所(理学部生物学科)
菅倫寛 研究室
Division of Photosynthesis and Structural Biology,
Research Institute for Interdisciplinary Science, Okayama University
Division of Photosynthesis and Structural Biology,
Research Institute for Interdisciplinary Science, Okayama University
Events
2023.03 修士3名(岸、高木、橋本)、学部生1名(綿貫)が卒業しました。おめでとうございます!Gallery.
2023.02 谷口さんが研究補助員として当グループに参加されました。
2023.02 菅教授が7名のノーベル賞受賞者が参加する、第14回HOPEミーティングでモデレーターを務めました。菅教授はヨハン・ダイゼンホーファー博士(1988年ノーベル化学賞)を担当しました。Gallery
2023.02 馬教授、宮地准教授らのグループと倉敷にて基盤Sの報告会を行いました。
2022.12 研究室の皆さんに教授昇進のお祝いをして頂きました。ありがとうございました。その後に忘年会をしました。Gallery
2022.12 新進気鋭のAmunts博士が来岡し、セミナーが開催されました。Gallery
2022.11 菅教授が第10回Asian Biological Inorganic Chemistry Conferenceにて招待講演しました。Gallery
2022.11 菅教授が新学術領域・高速分子動画の公開シンポジウムで招待講演します。
2022.11 Rögner博士が来岡し、discussion を行いました。Gallery
2022.10 3年生3名が配属されました。
2022.09 Thaoさんの送別会を行いました。新天地でのご活躍を楽しみにしています。Gallery
2022.09 菅教授がSPring-8先端利用技術ワークショップ/大阪大学蛋白質研究所セミナーに参加します。皆様も奮ってご参加ください。LINK
2022.08 菅教授が国際光合成学会よりThe Robin Hill賞を授与されました。ニュージーランドで開かれた年会で受賞式と受賞記念講演を行いました。
受賞に関して岡山大学のHPでも紹介されました。Gallery
2022.08 菅教授が光生物学協会より奨励賞を授与され、受賞式と受賞記念講演を行いました。
2022.08 菅教授がニュージーランドで開催される国際光合成学会のサテライトミーティングで招待講演します。
2022.06 齊藤助教が2022年度の蛋白質科学会の若手奨励賞を受賞しました。おめでとうございます!Gallery
2022.06 齊藤助教が蛋白質科学会年会の若手奨励賞シンポジウムで口頭発表します。
2022.05 馬教授、宮地准教授らの研究グループと倉敷にて基盤Sの報告会を行いました。Gallery
2022.05 菅教授が第4回量子生命科学会で招待講演します(シンポジウム「光感受性タンパク質から考える量子生命」)。
2022.05 国際シンポジウム The molecular movies and beyond が横浜で開催され、菅教授が口頭発表、橋本(M2)がポスター発表をしました。久しぶりの現地参加でした。Gallery
2022.04 菅教授が代表を務める研究課題が新学術領域研究の公募研究に採択されました。
課題名は「酸素非発生型の光合成反応中心ーアンテナ複合体の高速分子動画解析」です。
2022.04 菅教授らが分担を務める研究課題が特別推進研究に採択されました。菅教授は光化学系IIの時間分割構造解析を担当します。
2022.04 菅が教授に昇任し、研究室を主宰することになりました!沈研究室では多くのサポート頂き、感謝しております。
プレスリリース
日本経済新聞,山陽新聞(地方面)などで報道されました。
NHKニュース(地方版)毎日新聞(全国面)朝日新聞(地方面)山陽新聞(地方面)などで報道されました。
2019.6 緑藻光化学系Iのクライオ電顕構造に関する論文がNature Plantsに掲載され,プレスリリースを行いました。