○ひとすじの道(桜井つるゑ)
真々園発行 2008.2.10 A5版228頁 1000円 送料200円
真々園前園主の1990年(80歳)から2007年(97歳)まで『真々園だより』に掲載された「園主室」の記事をご往生記念として1冊にまとめたもの。仏教界の著名人と真々園との交流、真々園の活動がわかる。
小見出し
1.『真々園だより』発刊に寄せて(真々園広報誌の歴史)/2.新年を迎えて/3.世界の平和の道/4.二十一世紀の準備を/5.ビハーラ安住の地/6.陽春に偲ぶ/7.辛苦を楽となす/8.諸仏の護りと讃嘆(森川智徳先生・中村元先生・坂東性純)/9.永遠の幸せ/10.庭にあそぶ/11.新会堂へ移転/【学精寮寮歌「花には花」楽譜】/12.新築の真々園元旦/13.新会堂落成祝賀会を目前に/14.新春に寄せて/15.阪神大震災に思う/16.十方諸仏の影/17.七周年追憶会を迎えて/18.櫻井鎔俊和上ご往生七周記を終えて/19.時代にふさわしく(常磐井鸞猷様・橋本芳契先生の言葉)/20.創立五十周年の年(常磐井慈裕様の言葉)/21.初心にかえる/【真々園の歴史年表】/22.真実の中の真実/23.皆で念仏ひとすじ道に/24.往復切符をいただいて/25.和上さまの願い/26.末法の時代だからこそ(信楽峻麿先生の手紙)/27.中村元先生からのお手紙(中村元先生ご往生)/28.二〇〇〇年を迎えて/29.お念仏のプロになりなさい(橋本芳契先生の言葉)/30.お念仏に染められし記念行事(和上生誕百年記念)/31.秋深まって想う(常磐井鸞猷様の手紙)/32.92回目の元旦を迎えて/33.桜井和上の遺徳/【「歎異抄賛歌」楽譜】/34.清閑な温泉宿、綿屋/35.平和で安全な国、日本/36.お念仏の声で明けた新しい年/37.お念仏が人を育てる【信楽峻麿先生を迎えて創立55周年/38.10日間の入院に思う/39.裏街道をゆく/40.お念仏申して/41.諸仏にまもられて/42.能登の御崇教/43.長寿・健康の秘けつ/44.坂東先生を偲ぶ/45.また命さずけられて/46.生活の中で味わう仏法/47.どこで死んでも/48.今年も朗らかに/49.妙好人とは念仏者のこと(朝枝善照先生、能登の妙好人)/50.大仏より大きいほとけさま/51.病院で思う/【童謡「風」楽譜】/52.仏法を悦ぶ生活/53.若い芽を大切に/54.今日もみ仏にまもられ/55.別れはお念仏で/56.この世は仮住まい(松野純孝先生紹介、朝枝先生・奥川先生のご往生)/57.台湾から珍しいお客さま/58.「学精寮」設立のこころ
『ひとすじの道(桜井つるゑ)』の表紙