○歎異抄但念録(上・中・下) ※復刻版
真々園発行 1956.4.15 各3000円 送料400円
筆者櫻井和上の真宗学を骨組みとし、七里恒順、村田静照両大徳の法義を肉付けとし著者の体験の血を通わせた畢生の名著。
『染香』誌に連載されたもので、『歎異抄を読み解く』のベースになった本。
小見出し
(上)
1.歎異のこころ/2.伝統と己証/3.但々念仏して(法と人、たゞ念仏して、思い立つ心)/4.悪人正因/5.社会性の純化/6.恩愛の揚葉/7.教育の真髄/8.無碍の一道/9.道徳と宗教(道徳より宗教へ、非行非善)/10.喜ばぬ心、急がぬ心(念仏者の疑問、敗残者の法悦)
(中)
11.思想と信仰/12.一文不通の自覚/13.誓願と名号/14.念仏に於ける二つの立場/15.念仏の律法化を排す/16.学問と念仏/17.念仏と争論/18.宿業と他力/19.念仏と滅罪/20.臨終正念と摂取不捨/21.かの土のさとり/22.廻心と修善
(下)
23.断悪と転悪/24.念仏と懺悔/25.柔和忍辱のこころ/26.方便の悲願/27.真仏と化仏/28.教団と施物/29.信心の一異/30.法の絶対性/31.唯円房の立場/32.聖教の真仮/33.普遍の法と特殊の人/34.他力信仰の真髄/35.道徳より宗教へ/36.言葉の真実/37.一室の行者/38.承元の法難に就いて
歎異抄但念録(上)の表紙