★
【議会質問のお知らせ】
~来年原発事故から、15年。原発事故の教訓を活かせるか?~
来年で事故から15年。伊達市民の命を守る「防災体制の根幹」と、「未来世代への教訓の継承」について、質問します。
質問のポイント
1「原子力災害の防災体制の実効性について」
市民に「見えにくい」避難計画。複合災害リスクが高まる今、本当に機能するのか、その実効性を問います。
2「学校における防災教育」
事故を知らない世代だからこそ必要な「生き抜くための教育」。被害を語り、教訓を活かす地域連携のあり方を問います。
3地域資源を活かした観光・物産振興
年間を通して「収益を生み出す」地域づくりに向け、実現性の高い具体的な施策を提案します。
登壇日時 令和7年12月2日(火)午後1時過ぎ(予定)
📍 場所 伊達市役所議会棟3階 本会議場
傍聴、LIVE中継でぜひご注目ください!
10月27日(月)20:00から、
はっぴーあいらんど☆ネットワーク公式チャンネルのYouTubeライブに
ゲストとして出演させていただきます。
テーマは
📘 「電通による『心の除染』は終わっていない ― 広報事業が歪めた“自治”と“安全”の構図 ―」
原発事故から14年。
「心のケア」や「風評払拭」の名のもとに進められてきた広報事業。
伊達市で行われた「心の除染」は、その象徴とも言える取り組みでした。
今回は、私が、ずっと追及してきた「心の除染」事業を軸に、お話します。
議会でも、この問題を取り上げてきました。
野池元基さん、おしどりマコ・ケンさんとともに、“安全”がどのように演出され、今も続いているのかを掘り下げます。
鈴木真理さんと、千葉由美さんは、わざわざ伊達市議会に、2回連続、傍聴に来てくださいました。ありがとうございます😊
9月議会には、野池さんも、傍聴してくださいました。
🔗 視聴URL:https://www.youtube.com/watch?v=RLzK-TA2QDU
📄 詳細:https://happy-island.moo.jp/blog?post_id=6713
どうぞご覧ください。
新しいページのご紹介こちらをクリック⇒ 主な取り組みと実現
報告内容は、2024年12月議会・2025年3月議会での一般質問の内容と、活動報告などを中心に掲載しています。
伊達市議会だより(第78号)
✅情報公開条例が改正されました。
12月3日の4番目に登壇します。
午後2時前後の予定です。