難度★☆☆☆☆
重要度★★★★★
相手のインパクトドライブに対して見てからインパクトドライブを使い切り返す。
安定してフルコンボを叩き込み大ダメージを狙える。
難度★★★☆☆
重要度★★★★★
相手の技をパリィボタンを押したタイミングから2Fの間に受け止めること。難しいが成功時にはゲージ回収及び有利フレームを獲得できる。
近距離での成功時には多くの場合でこちらの打撃が確定で当たる。
難度★★☆☆☆
重要度★★★★★
最初に4を入れた後に(4+ドライブラッシュ)と入力すると、パリィのモーションが出ずに最速で出せる。これにより相手にパリィのモーションを見せずに奇襲性があがり無駄なゲージロスもなくなる。
難度★☆☆☆☆
重要度★★★★★
相手の攻めを受けてるときや自ら不利Fを背負う技を使った後にガードしながら割り込むようにパリィ入力。うまく取れれば切り返しになり、取れなくても投げ以外の崩しは凌げるので痛手には繋がりにくいローリスクな防御方法。
難度★★☆☆☆
重要度★★★★★
ジャストパリィ成功後3つの行動が取れる。再度パリィ入力、継続パリィ、パリィキャンセルからの任意行動。
多段の技を取った場合は再度パリィ入力をしたり、近めでパリィ成功時にパリィキャンセル通常技で打撃コンボを叩き込むなど使い分ける。
難度★★☆☆☆
重要度★★★★☆
相手の起き攻めなどに対して、最速ではないタイミングで投げボタンを押す。打撃と投げ、両方の攻めに対して対応できるが読まれてシミーされると痛手を被る。
難度★★☆☆☆
重要度★★★★☆
相手の起き攻めなどに対して、最速ではないタイミングで技を出す。無敵技暴れ読みで様子見してる場合や、ガードを見て次の攻めを行おうとする相手に刺さる。
難度★★☆☆☆
重要度★★★★★
相手に投げを出させて、その硬直や出がかりの隙きを狩る動き。投げが出るタイミングを読んで攻撃ボタンを押しておくパターンと、投げの空振り(通称:投げシケ)を目視確認してから押す2パターンがある。
難度★★☆☆☆
重要度★★★☆☆
相手の投げを読んでジャンプ攻撃を合わせること。シミーよりも高いダメージのコンボを叩き込める場合が多い。投げを見てからのジャンプ攻撃では硬直に間に合わないので少し早めに飛んでおく。ジャンプ打撃をガードされてた場合は大幅な有利フレーム獲得で攻めを継続できるが、落ち着いて画面を見てる相手には対空をされ切り返しのチャンスを与えることになる。
難度★★★★★
重要度★★☆☆☆
特定の必殺技はジャンプをキャンセルして出すことが出来る。最初の判定がフレームが投げ無敵となるので投げ読みで使う切り返しに使える。短い投げ無敵時間と相手の投げの持続のタイミングを噛み合わせる必要があるためタイミングが難しい。コマンド自体は簡単で例としてジャンキャン波動拳は場合は2369P。
難度★★☆☆☆
重要度★★★☆☆
ジャンプ攻撃をガードさせた後に発生の早いジャンプ攻撃を昇りで出すと屈ガード不可能な中段技として当たる。
見てからガード不可能なので読みで防ぐしかないので強力。全キャラが使えるわけではない。
難度★☆☆☆☆
重要度★★★☆☆
ジャンプ中に何もしないこと。飛び込み攻撃の攻撃持続が終わった部分を対空された場合パニッシュカウンターとなり、体力だけではなくドライブゲージも減る。対空がしっかり出せる相手に波動拳等の硬直がないところに飛びをやってしまった場合、空ジャンプをする判断で被害を最小限にするのが求められることも。
難度★★☆☆☆
重要度★★★☆☆
飛び込み攻撃に対して対空を可能な限り遅らせ自キャラに引きつけてから技を出す。ドライブゲージも奪えるパニッシュカウンターになりやすくなる。また、空中機動技によるタイミングずらしにも対応できる。空中機動技によるタイミングずらしに対応できる場合もある。
難度★★☆☆☆
重要度★★★☆☆
飛び込み攻撃に対して可能な限り早く対空技を出す。めくり軌道や対空できない位置にいかれる前に攻撃を当て確実なダメージに繋げることができる。空中機動技によるタイミングずらしに対応できる場合もある。
難度★★☆☆☆
重要度★★★☆☆
相手のジャンプに対してジャンプ攻撃で対応すること。地上からの対空(通称:地対空)に比べ、より高いダメージを取れることもある。ジャンプ+攻撃ボタンで出せるので個人差もあるが昇竜拳よりも出しやすい。
難度★★★☆☆
重要度★★★★☆
空ジャンプの場合は着地後に即ガード行動ができるが、空中で何か動作をすると着地硬直と呼ばれるガードできない時間が数フレームできる。ここに打撃や投げを当ててダメージにすることを指す。本作では着地硬直がパニッシュカウンターとなるので成功時のリターンは大きい。
難度★★★☆☆
重要度★★★☆☆