第6回ブータン編②Bhutan
Ashika Bhattarai&スタッフ
2021.5.2(日)18:00~
Ashika Bhattarai&スタッフ
2021.5.2(日)18:00~
はじめに:本日も時差3時間のブータンとつないでお送りします。今回はスタッフで調べた「ブータンと日本」や「ブータン民族音楽リサーチセンター」について。それからアシカさん紹介の、ブータンの民話を題材にした歌「Acho Daka」をお届けします。最後に質問コーナーがあります。同時通訳は綾部裕子さんです。
Acho Daka, a song based on a Bhutanese folk tale。最後に質問コーナーを設けます。通訳は綾部裕子さんです。Today we are again sending you a lecture, connecting you to Bhutan with a time difference of 3 hours. "Bhutan and Japan" and "Bhutanese Folk Music Research Center." Then, Asika-san will introduce Acho Daka, a song based on a Bhutanese folk tale. There will be a question and answer session at the end. The interpreter is Ms. Yuko Ayabe.
講師:Ashika Bhattarai
ブータンの首都ティンプーに両親、弟と暮らす。ブータン学校9年生14歳です。学科では科学が好き。日本に興味あり。
Ms. Ashika Bhattarai
She lives with her parents and younger brother in Thimphu, the capital of Bhutan. She is 14 years old and in 9th grade at Bhutan School. She likes science in her studies. Also interested in Japan.
ブータン国王と日本のこと
国王夫妻は2011年10月13日にご結婚、直後の11月17日には震災見舞いに来日されました。
そして「ニュースで津波の映像を見てよりずっと日本国民へ深い同情を直接お伝えする日を待ち望んでいた。日本と日本国民はこの苦難と不幸から強く大きく立ち上がると信じている」と祈りを捧げられた。
また、福島県相馬市立桜丘小学校にて「こころの龍」というスピーチをされた。「龍は私たち一人ひとりのなかに存在済ます。ブータンの子供たちには自分の龍を養い管理するよう言っています。大事なことは自分の感情、湧いてくるものをコントロールすることです」
The King and Queen were married on October 13, 2011, and shortly thereafter, on November 17, 2011, they visited Japan to visit the earthquake-stricken area.
The King prayed. "I have been longing for the day when I could directly convey my deepest sympathy to the people of Japan since I saw the images of the tsunami on the news. I believe that Japan and the Japanese people will emerge stronger and stronger from this hardship and misfortune.”
He also delivered a speech titled "The Dragon in Our Hearts" at Sakuragaoka Elementary School in Soma City, Fukushima Prefecture. ”The dragon exists in each and every one of us. I tell the children of Bhutan to nurture and manage their own dragons. The important thing is to control your emotions and what comes to you.”
ブータンについて
王はジグミ・クサル・ナムゲル・ワンチュクさん、5代目国王。国名はDulk Yul(龍の国)/面積は九州ほど、日本の10分の1。首都ティンプーの標高2320m。国際空港パロ2280m。主要都市の標高1500~3000m、北部には7000mの山、南部は熱帯雨林200m/国花ポピー3500~4000mの高地に咲く。1933年英国人生物学者により発見された。国獣はターキン、4000m以上の場所に生息、主食は竹/国語は1970年よりゾンカ語、それまではそれぞれの民族に独自の言語だったものを統一した/GNH Gross National Happiness ブータン哲学。第3代国王が1971年国連加盟の際のスピーチで発言、第4代国王もGNH4つの柱政策を強調した/首都はティンプー。鉄道はなく、車とバスが交通手段。信号なし/行政区は20あり、各県の県庁にゾンがある。ゾンはもと軍事的要塞であり、現在は行政、司法、僧院を兼ねる、聖俗の中心地。ティンプーのタシチョ・ゾンには、宗教界最高位ジュ・ゲンポが居住し国王が執務をとる/有名な「タクツァン(虎の巣)僧院」は険しい山の上にある僧院。空港から登山口まで車で20分、登山口からは徒歩で2~3時間かかる
About Bhutan
The king is Jigmi Ksar Namgyel Wangchuk, the fifth king. The country's name is Dulk Yul (Land of the Dragon) / The area is about the size of Kyushu, one-tenth the size of Japan / The capital, Thimphu, is 2,320 meters above sea level. The national flower, the poppy, blooms at altitudes of 3500-4000 m. It was discovered by a British biologist in 1933. The national animal is the tarkin, which lives above 4000 m. The staple food is bamboo / The national language has been Dzongkha since 1970, unifying what had previously been each ethnic group's own language / GNH Gross National Happiness The Bhutanese philosophy. The third King of Bhutan made this statement in his speech at the time of the country's accession to the United Nations in 1971, and the fourth King of Bhutan also emphasized the four pillars of GNH. The capital is Thimphu. There is no railroad, and cars and buses are the only means of transportation. There are 20 administrative districts, and each district has a dzong as its capital. Dzongs used to be military fortresses and are now the centers of administration, judiciary, and monasteries, and are the centers of both the sacred and the secular. The Tashichho Dzong in Thimphu is home to the Ju Gempo, the highest religious leader, and the King holds office there. It takes 20 minutes by car from the airport to the trailhead, and 2~3 hours on foot from the trailhead.
ブータンと日本の関係
西岡京治さん ブータン農業の父
西岡京治さん 大阪府立園芸高校に勤務、農業技術指導のためブータンへ。28年の長きにわたりブータンに貢献したことで、ブータン農業の父を呼ばれ、最高の人という意味のダショ―の称号を得る。
Father of Bhutanese agriculture
Mr. Kyoji Nishioka worked at Osaka Prefectural Horticultural High School and went to Bhutan to teach agricultural technology.
For his contribution to Bhutan for 28 years, he was called the father of Bhutanese agriculture and earned the title of Dasho, which means a man of reconsideration.
JICAの技術支援により、2020年完成したテレガンチュ橋
ブータンの音楽
ブータンの伝統音楽
BMRC(ブータン音楽リサーチセンター)
2008年設立。創始者 Kheng Sonam Dorji ケン・ソナム・ドルジ。
ブータン伝統の歌や踊りを、全土を回って調べ、聴き取り、録画録音をし、保存している。2016年現国王によって、伝統音楽、ダンスの研究とアーカイブのための唯一の専門機関と認められた。
Traditional Music of Bhutan
BMRC( Bhutan Music Research Center )
Established in 2008. Founder Kheng Sonam Dorji.
In 2016, the BMRC was recognized by the current King as the only institution dedicated to the study and archiving of traditional music and dance.
ヤクの歌のオリジナルの詩を求めて(MBRCホームページ)Seeking original poems for yak songs (MBRC website)
BMRC(ブータン音楽リサーチセンター)のドルジさんが、交通網のない7000m級の山奥の村へ、口承によってその村に伝わる伝統音楽を訪ねて、聞き取り調査をしに行く様子は圧巻です。(リサーチセンタのHPの動画より)Mr. Dorji from the Research Center goes to a village deep in the mountains at 7000m where there is no transportation network to visit and listen to the traditional music passed down in that village by oral tradition. The scene is breathtaking.(Video from the Research Center's website)
👉2021.5.29 「ヤクの歌」が使われているブータン映画「山の教室」を見てきました。
I have seen the Bhutanese movie "Mountain Classroom" in which yak songs are used.
「山の教室」
ヒマラヤ山脈の標高4800メートルにある実在の村ルナナを舞台に、都会から来た若い教師と村の子どもたちの交流を描いたブータン映画。ミュージシャンを夢見る若い教師ウゲンは、ブータンで最も僻地にあるルナナ村の学校へ赴任するよう言い渡される。1週間以上かけてたどり着いた村には、「勉強したい」と先生の到着を心待ちにする子どもたちがいた。ウゲンは電気もトイレットペーパーもない土地での生活に戸惑いながらも、村の人々と過ごすうちに自分の居場所を見いだしていく。本作が初メガホンとなるブータン出身のパオ・チョニン・ドルジ監督が、村人たちのシンプルながらも尊い暮らしを美しい映像で描き、本当の幸せとは何かを問いかける。第94回アカデミーでブータン映画史上初となる国際長編映画賞ノミネートを果たした。
2019年製作/110分/G/ブータン 原題:Lunana: A Yak in the Classroom
舞台は、
ブータン、ガサ県ルナナ郡
最後にこの歌を聴きました
Good job
ティンプーの私立小学校ペルキルスクール(日本人女性が校長)のミュージック動画。コロナ禍働く人への感謝を込めた歌です。みんな歌がとても上手で驚きました。Music video of an elementary school (pelkhil)in Thimphu . This song is an expression of gratitude to the people who work for Corona Disaster.I was surprised that the singing was very good.
Ashikaさんのお父さんYadavさんが書いてくれた「yumiko ishii 」のゾンカ語
Yadavさんがスタッフのために作ってくれたエマダツィです。 Emadatsi that he made for the staff.
スタッフより:
民話や歌や踊りは村々の中で、村のしきたりなどを教えたりするために、口承で伝承される。交通網がなく孤立して存在する村もあるため、ブータンの伝統文化を国で保存していくのは大変なことと感じた。吹雪のなか高い山々をこえて歌の採集に出かけるリサーチセンタードルジさんの情熱には胸を打たれた。ヤクの歌は、ヤク飼いを生業とする男性が作った歌ということにも驚く。
この歌は、映画「山の教室」の中で、辺鄙な山村ルナナ村の一人の女性が草に腰掛けひとりで歌う。そして町から赴任してきた主人公にこう語る。「私は歌を万物に捧げているよ。人、動物、神々、この谷の精霊たちにね」。
この映画を作ったパオ・チョニン・ドルジ監督によると、「ヤクに捧げる歌」はブータンで広く知られる伝統歌で、人生について多くのことを教えているという。以下はドルジ監督のことばです。
「自然と大地への感謝、仏教の輪廻転生についても触れています。私がこの歌を選んだのは、私たちが学ぶべき教訓は思いがけない場所から届くと考えたからです。ヤク飼いが歌う歌に人生の教訓があるとはなかなか思わないでしょうから」
Folktales, songs and dances are passed down orally in the villages to teach village customs. Some villages exist in isolation with no transportation network, so we felt that it is very difficult to preserve the traditional culture of Bhutan in the country. I was struck by the passion of Mr. Dorji of the Research Center, who went out to collect songs in a snowstorm over high mountains. I was also surprised to learn that the yak song was written by a man who herds yaks for a living.
In the movie "Mountain Classroom," a woman in the remote mountain village of Lunana sits on the grass and sings the song alone. She tells the main character, a teacher who has been transferred from the town: ”I dedicate my singing to all things. People, animals, gods, and the spirits of this valley.
According to Pao Chonin Dorji, the director of the film, "Songs for Yaks," a widely known traditional song in Bhutan, teaches many things about life. It touches on gratitude for nature and the earth, as well as the Buddhist concept of reincarnation. I chose this song because I believe that the lessons we need to learn from the magical place can come from unexpected places. Because you would be hard pressed to find a life lesson in a song sung by a yak herder."