駐日キルギス特命全権大使・講演会
2022.7.16
駐日キルギス特命全権大使・講演会
2022.7.16
「キルギス・日本国交30周年のあゆみ」日時 2022.7.16(土)会場 港区立男女平等参画センター「リーブラ」学習室C
講師 ミルラン・アルスタンバエフ 駐日キルギス特命全権大使/1973年生まれ。キルギス工科大学、キルギス国立大学卒。1995年よりキルギス共和国外務省にて活動。英国、トルコなどを経て、2019年より駐日キルギス特命全権大使に就任。
第20回「ユーラシア大陸&宇宙編」をご覧くださった方からのお誘いで、駐日キルギス特命全権大使講演会を聞きに行ってきました。大使館の経済担当の方が、流ちょうな日本語で通訳されました。キルギス共和国は人口670万と小さな国ですが、日本人と顔が似ていて、日本人とモンゴル人とほかの一部の民族だけにある「蒙古斑(赤ちゃんの時のお尻の青いあざ)」がキルギス人にもあると言います。なのでとても親近感を感じました。遊牧民は、第21回の「モンゴル編①」でみたような、移動式組み立て式の家をラクダや馬に載せて大草原を移動。7000mを超える山が3つもあるそうです。特産品はハチミツで人気上昇中とのこと。講演後に味見をしましたがとってもおいしかったです。
2022.7.16 "Lecture by Kyrgyz Ambassador to Japan"
At the invitation of a member of the Japan-Russia Friendship Association who watched the 20th Eurasia & Space lecture, I went to listen to a lecture by the Kyrgyz Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary to Japan. The person in charge of economic affairs at the embassy interpreted in fluent Japanese. The Kyrgyz Republic is a small country with a population of 6.7 million, but it is said that Kyrgyz people have "Mongolian spots" (blue birthmarks on the buttocks when babies), which are found only in Japan, Mongolia, and some other ethnic groups. So I felt very close to them. The nomads move around the steppe with camels and horses, carrying mobile assembly-type houses like the ones I saw in the 21st Mongolian lecture. They have three mountains over 7,000 meters high. Their special product is honey, which is gaining in popularity. I tasted some after the lecture and it was very tasty.