第5回ブータン①Bhutan
Ashika Bhattarai
2021.4.25(日)18:00~
Ashika Bhattarai
2021.4.25(日)18:00~
はじめに:
「幸せの国」と言われるブータン。今回「ブータン」をとりあげることになったのは、ブータンから日本へ研修に来ているヤダフ(Yadav Bhattarai)さんと知り合えたことがきっかけです。お忙しいヤダフさんに代わって、お嬢さんであるブータンの中学生アシカ(Ashika Bhattarai)さんが、ブータンについてのレクチャーをします。
The reason we decided to feature "Bhutan" this time is because we met Mr. Yadav Bhattarai, a trainee from Bhutan who has come to Japan to study. In place of Mr. Yadav, his daughter, Ms. Ashika Bhattarai, a junior high school student living in Bhutan, will give us a lecture on Bhutan.
講師:Ashika Bhattarai
ブータンの首都ティンプーに両親、弟と暮らす。ブータン学校9年生14歳です。学科では科学が好き。日本にも興味あり。
Ms. Ashika Bhattarai
She lives with her parents and younger brother in Thimphu, the capital of Bhutan. She is 14 years old and in 9th grade at Bhutan School. She likes science in her studies. Also interested in Japan.
内容:
〇アシカさんが出演した、ブータンの小学生からオリンピックホストタウン寄居町の小学校へのビデオを見る。
〇アシカさんによるブータンの紹介/アシカさんの日常生活ビデオ
〇歌の紹介「幸せの国ブータン」
ブータンについて(英語で話したものをスタッフが通訳)
ブータンはインドと中国の間に位置する内陸の小国。アジアのヒマラヤ山脈の東に位置します。2008年より君主制民主主義の国。人口は約80万人。森林率72%。主な収入源は水力発電と観光。/国民総幸福量(GNH)を開発の指針とする。無料教育、無料医療施設。精神的文化的伝統の保護/民族衣装は、オフィス、学校、研究所、祭りなど、公式行事では着用が義務づけられている/伝統音楽はブータンの文化を後世に伝承するためブータンの人々にとって非常に重要/国技はアーチェリー。ダーツも人気/グル・リンポチェの功績を偲ぶ祭、ツェチュでが伝統舞踊披露される/ブータン人は、朝仏壇(チェザム)の前で祈りを捧げる。家族を大切にする。愛国心が強い。国王、国、国民(Tsa-Wa-Sum)全体の幸せを考える。
Bhutan is a small landlocked country located between India and China. Located east of the Himalayas in Asia, it has been a monarchical democracy since 2008. Population of 800,000. Forest coverage is 72%. The main sources of income are hydropower and tourism. Gross National Happiness (GNH) is the guiding principle for development. Free education, free medical facilities. Preservation of spiritual and cultural traditions / National dress is compulsory in offices, schools, institutes, festivals, and official events / Traditional music is very important to the Bhutanese people to pass on Bhutanese culture to future generations / Archery is the national sport. Traditional dances are performed at Tsechu, a festival in memory of Guru Rinpoche / Bhutanese pray in the morning in front of a Buddhist altar . They cherish their families. They have a strong sense of patriotism. They think about the happiness of the king, the country, and the people (Tsa-Wa-Sum) as a whole.
昨年予定されていた東京オリンピック。埼玉県寄居町はブータン選手のホストタウンです。各種交流イベントの一環として、2018年ブータンの小学校と寄居町の小学校との間でビデオレターが交わされました。優秀なアシカさんは学校内で選ばれてこのビデオに出演しました。
ブータンの学校教育は英語でされますので、アシカさんも英語が堪能です。
The Tokyo Olympics were scheduled for last year. Yorii-machi in Saitama Prefecture is the host town for the Bhutanese athletes. As part of various exchange events, video letters were exchanged between elementary schools in Bhutan and Yorii-machi in 2018. As Ashika-san is an excellent student, she was chosen within her school to appear in this video.
Since school education in Bhutan is conducted in English, Asika-san is also fluent in English.
アシカさんによる動画「民族衣装キラの着方」は、こちらからご覧ください。To see Ashika-san's video "How to Wear Kira, a Traditional Costume," please click here.
ほかにも、彼女自身が、伝統的な食べ物エマダツィ(唐辛子とチーズの煮もの)を作る様子を、ビデオで紹介してくれました。She herself showed us a video of her making the traditional food emadatsi (stewed chili peppers and cheese).
Yadavさんから紹介の歌 「Druk Zhung Dina Gawalu」(幸せな国ブータン)です。国の行事(National Day)のとき高校生が歌った映像や、若者5人組がかなり高い山の上でブータンの大自然をバックに歌う映像を見ました。
視聴者から:仏教の教えのもと家族を大切にし、学校や公の行事での民族衣装着用など、伝統文化を大切にしていることがわかった/GNHに基づいた国の政策について国民がよく理解し、それを守ろうという姿勢が素晴らしいと感じた
I learned that they value their families in accordance with Buddhist teachings, and value their traditional culture by wearing ethnic costumes in schools and at public events./ I was impressed by the people's understanding of the country's GNH-based policies and their willingness to follow them.