第18回チェコ編ⅡCzech Republic
チェコの童謡とクリスマスソング
Jaroslav Valenta
2022.3.6(日)16:00~
チェコの童謡とクリスマスソング
Jaroslav Valenta
2022.3.6(日)16:00~
はじめに:
ドヴォルザーク(ドヴォルジャーク)は、日本人も大好きな作曲家です。ヤルダさんも特に「ユーモレスク」が好きということです。哀愁を帯びたなつかしい気持ちになる旋律は誰の胸にもやさしく響きます。本日は、チェコの紹介と、チェコの童謡、チェコのクリスマスソングについてです。
昨年のドイツ編②で、ドイツ民謡「こぎつね」を取り上げました。日本の子供たちも学校で習う曲です。チェコにもこれとほぼ同じメロディの童謡「猫は穴から這い出して」があります。
このメロディは、スメタナの「わが祖国」より「モルダウ(ヴルダヴァ)」にインスピレーションを与えた※と言われているものです。ヤルダさんも幼稚園で習ったと言います。
※「モルダウ」の出だしのモチーフ(長調でなく短調で出現)のことかと思っていたのですが、良く聴くと、最後から2分前位の箇所に、この童謡とまったく同じメロディが出てきます。
Dvorak (Dvořák) is a favorite composer of the Japanese. Mr. Jarda is especially fond of "Humoresque. The melody, which is tinged with melancholy and nostalgia, will gently touch anyone's heart. Today's lecture will introduce the Czech Republic, Czech children's songs, and Czech Christmas songs.
Last year, in the German part (2), we took up the German folk song "Kogitsune". Japanese children also learn this song at school. The Czech Republic also has a children's song "Cat Crawled Out of the Hole" with almost the same melody as this one. This melody is said to have inspired "Moldau " from Smetana's "My Homeland”. Mr.Jarda says he also learned it in kindergarten.
講師:
Jaroslav Valenta(愛称ヤルダ)
チェコ共和国カレル大学卒業。2020.2月からつくば市にて物質・材料の研究をしている。趣味は社交ダンス。歴史、カリグラフィー、居合、神社仏閣、神道、茶道、着物、刀剣などに興味あり。
I graduated doctoral study in 2019 at Charles University in the field of Physics of Condensed Matter and Materials Research. From February 2022 I work at National Institute for Material Sciences in Tsukuba where I study magnetocaloric materials and magnetic properties under extreme conditions. My hobbies are history, dance and calligraphy. I also like Japanese culture – sado (tea ceremony), kimono/samue, sword making and spirit of Japan.
初代大統領マサリク(Tomas Garrigue Masaryk)が好きな歌と言われる
「ああ、息子よ息子よ」(Ach, synku, synku)
Said to be the favorite song of the first president, Tomas Garrigue Masaryk (Tomas Garrigue Masaryk)
Oh, my son, my son" (Ach, synku, synku)
パリに亡命していたマサリク大統領は1918年プラハに到着、チェコ共和国建国した。そのときに人々はこの歌を歌って盛大に歓迎した。この歌は、チェコ人にとって、思い入れの深い歌。
下はその歴史的場面を再現したドラマ。
President Masaryk, who had been in exile in Paris, arrived in Prague in 1918 and founded the Czech Republic. At that time, people sang this song to give him a grand welcome. This song is a song with deep feelings for Czech people.
Below is a drama that recreates the historical scene.
労働の大切さを教える童謡です It's a nursery rhyme that teaches the importance of labor.
「こぎつね」と似たメロディ。
ほかにもこのようなチェコの童謡が紹介されました。Other Czech nursery rhymes such as this one were also introduced.
チェコには独自のクリスマスの歌がたくさんあります。The Czech Republic has many of its own Christmas songs.
使用音源リスト【sources】 2022.03.06 チェコ編 第2回
1. Humoresque Op. 101-7, B187 (ユーモレスク) Antonín Dvořák https://youtu.be/LR9msTsmpZs
2. Kočka leze dírou, pes oknem(猫は穴から) https://youtu.be/NhpuRtHNNNQ
3. Pec nám spadla(かまどが崩れた) https://youtu.be/VmvDdJ-sZ3A
4. Ach synku, synku (ああ息子よ) https://youtu.be/nZocqnfQa6E https://youtu.be/FLswz9sA-sQ (マサリク大統領バージョン)
5. Nesem vám noviny (お知らせを持ってきました) https://youtu.be/pPxJSLId7ik https://youtu.be/pAqnqXre3kM (ドイツ語バージョン)
6. Pujdem spolu do Betléma (共にベツレヘムへ行こう) https://youtu.be/-zA8m9Lfmbs
7. Dvorak's Symphony No.9 (4th movement) ドボルザーク 交響曲第9 番「新世界から」 第4楽章 https://youtu.be/4hulk9MnzJI
視聴者の感想:チェコの歴史、お料理なども知ることができて、可愛いアニメのついた子供の歌にふれられて楽しいひとときでした( It was a fun time to learn about Czech history and cuisine, and to be exposed to children's songs with cute animations. /The background research done behind the presentations in order to share interesting information. (興味深い情報のための下調べは大変だったでしょう)/チェコの国の良さが伝わりました。真面目な国民性、美意識が高く品の良さもあり、行ってみたくなりました。( I could feel the quality of the Czech country. The seriousness of the people, their high sense of beauty and elegance made me want to visit there. )